情報公開
大学に関する基本情報
大学名 |
佛教大学 |
---|---|
設置者 |
学校法人佛教教育学園 |
学長 |
佐藤 和順 |
役職者 |
役職者をご覧ください |
大学の教育研究上の目的及び第百六十五条の二第一項の規定により定める方針に関すること
教育研究上の基本組織に関すること
教育研究実施組織、教員の数並びに各教員が有する学位及び業績に関すること
入学者の選抜に関すること
- 学力検査の内容および試験問題
現在、著作権処理を行っており、掲載は令和7年7月頃を予定しております。 - 合否判定の方法及び基準
- 合理的配慮に関する一般的な例
出願および受験に関する注意事項(配慮を必要とする方)
配慮決定通知(受験上の配慮内容) - 入学志願者の進学先の選択に資する情報
入学者の数、収容定員及び在学する学生の数、卒業又は修了した者の数、進学者数及び就職者数その他進学及び就職等の状況並びに外国人留学生の数に関すること
- 入学者に関する受入れ方針(教育研究上の目的と3ポリシー/大学・各学部学科・各研究科専攻)
- 入学者の数(入試・入学状況)
- 在籍学生数
- 退学者数・除籍者数・中退率
- 留年者数
- 卒業者・学位授与者・修了者
- 進路決定状況
外国人留学生の数に関すること
- 本科、専攻科および別科に在籍する外国人留学生の数並びに科目等履修生等外国人留学生であるものの数
- 入学者のうち外国人留学生であるものの数
- 卒業又は修了した者のうち外国人留学生であるものの数
- 卒業又は修了後に進学した者の数
- 卒業又は修了後に就職した者の数
- 大学の国際化の状況
- 在学する日本人学生のうち留学したものの数
授業科目、授業の方法及び内容並びに年間の授業の計画に関すること
学修の成果に係る評価及び卒業又は修了の認定に当たっての基準に関すること
校地、校舎等の施設及び設備その他の学生の教育研究環境に関すること
授業料、入学料その他の大学が徴収する費用に関すること
大学が行う学生の修学、進路選択及び心身の健康等に係る支援に関すること
- 学生生活サポート
- 教員免許状・資格取得に向けた支援体制
- 健康管理センター
- 学生相談センター
- 障害学生支援
- 人権教育センター
- 国際交流センター
- 宗教教育センター
- 社会連携センター
- 宗門後継者養成道場
- 困ったとき、悩んでいるときの相談
研究科、専攻又は学生の履修上の区分ごとの、当該大学院に入学した者のうち標準修業年限以内で修了した者の占める割合その他学位授与の状況に関すること
- 研究科、専攻又は学生の履修上の区分ごとの、当該大学院に入学した者のうち標準修業年限以内で修了した者の占める割合【通学過程】大学院標準修業年限修了者割合【通信教育課程】大学院(修士課程・博士後期課程)入学者に対する標準修業年限以内で修了した者の割合
- 標準修業年限以内で修了せずに退学した者の割合
- 学位取得のために要した年数ごとの修了者数
- 修了者を分母とした進路ごとの修了者の割合
- 学位授与の状況―授与者数
- 学位授与の状況―卒業認定・学位授与の方針
- 学位授与の状況―授業および研究指導の方法・内容・計画
学位論文に係る評価に当たっての基準に関すること
国際交流・社会連携に関する情報
総合案内
学則等各種規程
自己点検・評価に関すること
- 自己点検・評価への取り組み
- 理学療法士作業療法士養成施設指導ガイドラインに基づく自己評価書(理学療法学科、作業療法学科)
- 教職課程自己点検・結果報告書
財務に関する情報
その他の情報
- 寄附行為、役員等名簿、役員報酬基準
- 教育職員免許法施行規則第22条の6に規定する情報
- 設置認可申請書、届出書等
- 学部学科設置等に係る履行状況報告書
- 大学等における修学の支援に関する法律の確認に係る申請書
- 一般財団法人 地域公共人材開発機構 初級地域公共政策士・資格教育プログラム グローカル人材プログラム 2021年度自己点検評価書 2021年度社会的認証報告書