研究倫理

佛教大学は、仏教精神により人格識見高邁にして、活動力ある人物の養成を目的とし、人類福祉の増進に邁進することを使命としている(「学則」第1条)。この使命を達成するために、研究の信頼性と公正性を確保するとともに、教育・研究の成果を広く世界に発信・還元していく。そのために、研究者に求められる行動・態度の倫理的規準を定める。

佛教大学の研究倫理指針の精神に基づき、本学の研究活動の公正な推進と不正行為の防止、ならびに不正行為への適切な対処について、必要な事項を定める。

文部科学省「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)」に基き、本学における公的研究費の管理・監査に関する必要な事項を定める。

佛教大学における公的研究費の不正使用防止に関する基本方針

佛教大学では「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)」(平成19年2月15日文部科学大臣決定、令和 3 年 2 月 1 日改正)に基づき、本学における公的研究費の不正使用防止に関する基本方針を以下のとおり定めている。

1.機関内の責任体系の明確化

公的研究費の運営・管理を適切に行うため、機関内の運営・管理に関わる責任体制を明確にした。

最高管理責任者 学長
統括管理責任者 副学長
研究倫理教育責任者 研究推進機構長
コンプライアンス推進責任者 研究推進機構長
コンプライアンス推進副責任者 学部長および研究推進部長

2.適正な運営・管理の基盤となる環境の整備

  1. コンプライアンス教育・啓発活動の実施
    公的研究費の受領・使用にあたっての責任、公的研究費の使用ルール、不正使用防止の取り組み等について、コンプライアンス教育や啓発活動を通じて学内に周知する。
    また、公的研究費の運営・管理に関わる全ての構成員に対して、機関の規程を遵守し、不正を行わないこと、行った場合は法的な責任を負うことを明記した誓約書の提出を求める。
  2. ルールの明確化・統一化
    公的研究費の適正な運用のため、規程等を制定し、不正使用防止に対するルールづくりを行う。
  3. 職務権限の明確化
    競争的研究費等の事務処理に関する構成員の権限と責任を定め、理解の共有を図る。
  4. 告発等の取扱い、調査及び懲戒に関する規程の整備及び運用の透明化
    公的研究費の不正使用に係る調査ならびに懲戒について、規程および手続きフローを定め、明確かつ透明な取扱いを進める。

3.不正を発生させる要因の把握と不正防止計画の策定・実施

不正防止計画推進部署は、内部監査部門と連携して不正を発生させる要因を把握し、不正防止計画を毎年策定し、学内外に公表する。

4.公的研究費の適正な運営・管理活動

公的研究費の執行は、不正防止計画を踏まえ、毎年発行する「研究助成ハンドブック」をはじめとする学内規則に基づき適正に行う。

5.情報発信・共有化の推進

公的研究費にかかる大学内外からの相談に対応するため、相談窓口を設置する。また、公的研究費の不正使用防止に関する基本方針等について、学内外に公表する。

6.モニタリングの在り方

公的研究費の執行にあたっては、正確な伝票処理、適正な勤務(出張)管理となるよう、大学内の複数部署により、逐一点検し、不正防止を図る。

以上

使用ルール等に関する相談窓口 〒603-8301 京都市北区紫野北花ノ坊町96
佛教大学 研究推進部 学術支援課
tel: 075-493-9091(直通)
Fax :075-493-9088
gakusien@bukkyo-u.ac.jp
不正行為に関する相談・告発窓口 研究不正行為についての申立ては書面、電話、電子メール、面談のいずれかで行うことができます。

〒603-8301 京都市北区紫野北花ノ坊町96
佛教大学 研究推進部 学術支援課
担当:研究推進部長
tel: 075-493-9091(直通)
Fax :075-493-9088
mousitate@bukkyo-u.ac.jp

関連サイト

  • ぶったんWEB
  • 図書館
  • オープンラーニングセンター
  • 宗教文化ミュージアム
  • 佛教大学入試情報サイト
  • 佛教大学通信教育課程
  • 研究活動報manako
  • オリジナルグッズ販売中