福祉職や保育士をめざす学生を支援
- ホーム
- 学生生活
- 免許・資格取得に向けた支援体制
- 福祉職や保育士をめざす学生を支援
佛教大学の特長・特色
社会福祉士・精神保健福祉士・保育士の養成教育において、学生が獲得を目指す5つの教育目標を掲げて、質の高い専門職養成を図っています。社会福祉学部と専門職キャリアサポートセンターの連携により、学生の人間力(生活力・社会力・実践力)を育む福祉実習教育を展開し、多様な福祉教育を開発・推進することで福祉人材の養成と育成に貢献しています。
学生が獲得を目指す 5 つの教育目標
- 生活主体者としての当事者とその取り巻く環境を理解する力を養う
- 援助関係を形成する力を養う
- 社会福祉専門職の仕事を総合的にとらえる力を養う
- 社会福祉制度の動向をとらえ、実践と関連させて考える力を養う
- 社会福祉実践の意味を理論的に考える力を養う
建学精神である「共生(ともいき)」を基本にしながら、実践力のある専門職を輩出するために福祉現場と共同して社会福祉専門職養成教育を進めています。学ぶ進捗時期に応じて、専門教員による実習・演習教育を行っています。実習・演習教育を通じて、学生は専門職として社会で働くイメージを形作り、その重要性を理解していきます。


専門職キャリアサポートセンター 事業報告書・ジャーナル
お問い合わせ先 | 〒603-8301 京都市北区紫野北花ノ坊町 96 Tel 075-491-2141(代表) |
---|