日本文学科
「ことば」を読み解き、
もっと「日本」を知る。
古典から近現代まで幅広い時代の文学作品を読み解き、現代においてこれらの文学作品がどのような意味をもつのかを多角的に研究。
1年生から本物の文献に触れる原典体験をはじめとした実技や演習を行い、日本文学・日本語学・書道・日本語教育に関する質の高い専門的知識と考察力を実践的に身につけ、教育や出版など幅広い分野で活躍できる力を養います。
学びのポイント
日本文学の基礎固めからスタートし、4年生ではより深い専門研究に取り組む
プロから学び、進路を広げる正課科目「キャリアプログラム」
希望の進路に向けてキャリアアップを図る、実践的な講義です。現役シナリオライターや作家、編集者、中学校・高校の教員経験者などによる5つのプログラムを用意しています。教員、創作、出版の各分野をめざす人が現場の人のアドバイスを受けて実践的な力を身につけ、その能力に磨きをかけることができます。
対象 | プログラム | 担当教員 |
---|---|---|
国語科教員をめざす人 | 国語科教員系 | 教員経験者など |
小説家・脚本家をめざす人 | 文芸創作系 | シナリオライター、作家など |
書道科教員・書道家をめざす人 | 書道創作系 | 書道家、篆刻家など |
日本語を教える教員をめざす人 | 日本語教員系 | 日本語教員 |
マスコミ・出版関係・編集者をめざす人 | 出版情報系 | 編集者など |
国語および書道教員免許状が取得可能
中学校・高校の国語および書道科教員免許状の取得をめざせます。書道はトップレベルの教員が指導し、篆・隷・楷・行・草・かな・漢字かな交じりを古典の臨書から創作まで学びます。流派にとらわれず書道展に出品できることも特徴です。
教育の方針
ピックアップ授業
日本語教育教壇実習
教師をめざす人が日本語を教える力をつける
外国人を主とした日本語非母語話者を対象に日本語を教える実践力を身につけるために、指導案を書き、教材を作成し、実際に模擬授業や教育実習を行う授業です。最近の公教育には外国人の児童、生徒が増えており、将来日本語教師をめざす人だけでなく、小学校や中学校・高校の国語の教師をめざす人にも必要な日本語を教える能力を養います。
書道2
指導者としての書道の技術を身につける
「書道1」では楷書、「書道2」では行書・草書を実習。用筆法、結構法を中心に書道の基本的な知識と技術を身につけ、中学校の書写、高等学校の書道の指導ができる実力を身につけます。
「書道2」では書作品の古典としてもっとも有名な王羲之の「蘭亭序」を、大字や細字で全文半紙や半切の画仙紙に臨書します。加えて、顔真卿や空海等の代表作も学びます。全国公募展にも挑戦し、毎年上位入賞を果たしています。高校の書道教諭免許を取得し、実技指導がしっかりできる実力を養成するのが目標です。
体験学習「京都と文学」
1年生の時に京都を舞台にした作品を題材にフィールドワーク(実地調査)を行い、実際に舞台となった場所を訪れます。作品の概要を把握したうえで、作中で立ち寄った地点や交通手段など、調査テーマを決めてフィールドワークを実施。物語の舞台をたどって調査をすることによって読むだけでは気づかなかった発見があり、作品の表現について想像力を広げたり、作品への理解をより深めたりすることができます。
卒業記念書道展開催と全国公募展出品
毎年二月に、卒業論文・卒業研究を提出した卒業研究ゼミの学生と、文学部日本文学科書道研究会の学生による、卒業記念書道展を開催しています。高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会・全日本書初め大展覧会等の公募展へも出品し、多数の入選・入賞(東京都知事賞他)を果たしています。ぜひ、参加してみてください。今まで知らなかった世界が見えてくるかもしれません。
資料室委員会
日本文学科の図書資料室の管理を任されているボランティア・グループが「資料室委員会」です。
つまり図書委員? いいえ、ただの図書委員ではありません。
入学式で新入生たちに授業の取り方をレクチャーしたり、日本文学科の主催する学会では運営の中核をつとめたりしますし、多くのメンバーがオープン・キャンパスで、受験生たちに学科の内容を紹介したり入学のアドバイスをしたりするなど、多彩な活躍の場を持っています。
上級生と下級生の距離も近く、家族のような委員会です。入学されたらぜひ覗いてみてください。
卒業研究テーマ例
- データベースを活用した古典の狸について
- 日本語教育における文学教材の可能性
- 万葉集における赤い衣服の表現について
- 御伽草子『二十四孝』における丁蘭譚からみる孝
- 幼児の語彙と語形変化の獲得についての考察
- 志賀直哉「母の死と新しい母」論―隠された作者の心情をめぐって―
- 藤壺宮の歌 ―恋情と罪意識―
- 宮崎駿と夏目漱石
- 顔真卿研究 ―「建中告身帖」を中心として―
- 川端康成『伊豆の踊子』論 ―教科書採択された作品の読解―
- 宮沢賢治『春と修羅(第一集)』「小岩井農場」の表現分析 ―指示詞に着目して―
- 中臣宅守と狭野弟上娘子との恋物語
取得可能な教員免許状・資格
教員免許状
- 国語/中学校1種・高校1種
- 書道/高校1種
- 特別支援学校1種
資格
- 図書館司書
- 学校図書館司書教諭
- 学校司書
- 博物館学芸員
- 社会教育主事
- 浄土宗教師
- 浄土宗開教使
- 浄土宗社会教化主事
- レクリエーション・インストラクター
- グローカルプロジェクトマネジャー(GPM)
- 年間の履修登録単位数に上限があるため、取得できる教員免許状・資格の数には制限があります。
- 教員免許状・資格の取得にあたっては、所定科目の履修が必要です。
- 併設されている通信教育課程を併修することにより、小学校1種などの他学科指定の教員免許状も取得可能です。