保健医療技術学部

  1. ホーム
  2. 学部・大学院
  3. 保健医療技術学部
3学科の連携と少人数制を生かし
人間性豊かな医療人を育成

トピックス

お知らせ

2023.8.17 佛教大学「研究活動報manako」のご案内
2023.7.31 学生が二条駅かいわい夏まつりに出演しました!
2023.6.28 【知ってる?パラスポーツの魅力】栂尾公園でモルック体験会を開催しました
2023.3.27 看護師・保健師合格率100%を達成! 理学療法士・作業療法士・看護師・保健師 2022年度国家試験結果について
2023.3.15 佛教大学「研究活動報manako」のご案内

学科

医療の知識と技術は、自分を守り、そして人を救う手立てになる

近年、保健医療分野は自然災害、コロナ禍と変動し続ける社会環境のなかにあって揺るぎのない挑戦を続けています。保健医療従事者はさまざまな研究者と連携し、その知識と技術を切磋琢磨しながらいかんなく発揮しています。ときに混乱する情報空間の中で「見えない敵」を見極めることや、困難な課題にも新たな攻略法を探し出し、人々の生存が脅かされることのないように取り組んでいます。

一方、人の日々の暮らしには自らを癒す力が内在しています。この力はそのものとして独立してあるのではなく、他者からの気づかいやいたわりによって促進されます。そこにも保健医療従事者は他者と相互にかかわりあう「関係性の力」を発揮します。人にはそれぞれ固有の価値があり、そのかけがえのない存在にかかわりあえる能力を身につける。知識と技術だけではなくその人にかかわり、尊重する倫理的な判断に基づいて行動する。このような感性は自己の理解も深め、生涯にわたって自らを成長させていくことにもなるのです。こうしてどのような自然、社会変化が起きても人間の尊厳(Human Dignity)と権利(Human Rights)を擁護し、健康課題に対処していくことができるのです。

保健医療技術学部は、2006年に開設された理学療法学科、作業療法学科と2012年に開設した看護学科によって構成されています。高度な保健医療の担い手であると同時に、地域に根差した専門職者を育成し、新たな保健医療福祉のコミュニティを創りだすことに貢献できる人材の育成をめざします。

学部長
末安 民生(SUEYASU Tamio)
  • ぶったんWEB
  • 図書館
  • オープンラーニングセンター
  • 宗教文化ミュージアム
  • 佛教大学入試情報サイト
  • 佛教大学通信教育課程
  • 研究活動報manako
  • オリジナルグッズ販売中