表彰実績
2022年度
2021年度
氏名 | 所属学部 | 職名 | 賞名 | 受賞内容 〔授与機関〕 |
---|---|---|---|---|
石井 光昭 | 保健医療技術 | 教授 | 日本理学療法士協会 協会賞 | 永年にわたる協会活動への功績 詳細 〔日本理学療法士協会〕 |
加藤 弘孝 | 仏教 | 講師 | 令和2年度浄土宗研究奨励賞 | 『唐中期浄土教における善導流の諸相―『念仏三昧宝王論』と『念仏鏡』を中心に― 』 詳細 〔浄土宗〕 |
大谷 栄一 | 社会 | 教授 | 望月学術賞 | 『日蓮主義とはなんだったのか―近代日本の思想水脈』 詳細 〔立正大学日蓮教学研究所〕 |
田中 智子 | 社会福祉 | 教授 | 日本社会福祉学会 奨励賞(単著部門) | 『知的障害者家族の貧困―家族に依存するケア』 詳細 〔日本社会福祉学会〕 |
朴 光駿 | 社会福祉 | 教授 | 社会政策学会 奨励賞 | 『朝鮮王朝の貧困政策:日中韓比較研究の視点から』 詳細 〔社会政策学会〕 |
2020年度
氏名 | 所属学部 | 職名 | 賞名 | 受賞内容 〔授与機関〕 |
---|---|---|---|---|
田野中恭子 | 保健医療技術 | 准教授 | 2020年度日本公衆衛生看護学会学術奨励賞 優秀論文部門 | 「精神疾患の親をもつ子どもの困難」 詳細 〔日本公衆衛生看護学会〕 |
武内 一 | 社会福祉 | 教授 | 第19回湖医会賞 | 社会小児科学領域での長年の実践活動 詳細 〔滋賀医科大学同窓会〕 |
作田誠一郎 | 社会 | 准教授 | 『社会と調査』賞 | 「少年非行調査の課題と今後の展望」 詳細 〔社会調査協会〕 |
松村 京子 | 教育 | 教授 | 第3回日本教育実践学会学会賞 | 「初等教員養成課程学生の初見視唱直前における読譜の視線分析研究」 詳細 〔日本教育実践学会〕 |
原 清治 | 教育 | 教授 | 教育功労者表彰 社会教育功労 | 京都府の教育の振興に対する永年の貢献 〔京都府〕 |
網島 聖 | 歴史 | 准教授 | 第20回学術図書部門奨励賞 | 『同業者町の研究―同業者の離合集散と互助・統制―』 詳細 〔人文地理学会〕 |
原 清治 | 教育 | 教授 | 私立学校審議会委員功労者文部科学大臣表彰 | 私立学校審議会委員としての顕著な功労 〔文部科学省〕 |
田中 耕治 | 教育 | 教授 | 第17回佛教大学学術賞 | 『シリーズ 学びを変える新しい学習評価( 全5巻 )』 詳細 〔佛教大学〕 |
2019年度
氏名 | 所属学部 | 職名 | 賞名 | 受賞内容 〔授与機関〕 |
---|---|---|---|---|
朴 光駿 | 社会福祉 | 教授 | 2019年世宗図書(学術部門)選定 | 『 朝鮮王朝の貧困政策:中国・日本とどのように異なっていたのか』 詳細 〔韓国政府(主管部署:韓国出版文化振興院)〕 |
相馬 伸一 | 教育 | 教授 | 第16回佛教大学学術賞 | 『コメニウスの旅 -〈生ける印刷術〉の四世紀-』 〔佛教大学〕 |
吉浜 文洋 | 保健医療技術 | 教授 | 第16回佛教大学学術賞 | 『看護的思考の探究 - 「医療の不確実性」とプラグマティズム-』 〔佛教大学〕 |
箕浦有希久 | 教育 | 講師 | 優秀発表賞 | 「集落の多層的な社会的ネットワークの分解」 〔日本心理学会〕 |
原田 徹 | 社会 | 講師 | 2019年度学会賞(奨励賞) | 『EUにおける政策過程と行政官僚制』 詳細 〔日本公共政策学会〕 |
箕浦有希久 | 教育 | 講師 | 独創研究賞 | 「赤ちゃんの自尊感情を測る:―競争場面での誇りの表出に注目した基準関連妥当性の検討―」 〔日本感情心理学会〕 |