宗教教育センター行事紹介
宗教教育センターについて
佛教大学は、「仏教精神にもとづく人間形成」を建学の理念とし、とりわけ鎌倉時代に浄土宗を開かれた法然上人の教えを基としています。
宗教教育センターでは、各種イベントなどを通して、仏教本来の姿を理解し楽しめる企画を行っています。大学生活が真に自由な精神と真理の探究の場となるよう、その一助を担うのが宗教教育センターの役割です。佛教大学で学ぶ皆さんが、宗教情操行事を通じて優れた人格と見識を持ち合わせ、活動力あふれる大学生活を送ることができるよう願っています。
宗教教育センターでは、みなさんとともに「明るく・正しく・仲よく」学んでいきたいと考えています。お気軽にお訪ねください。
お問い合わせ先 |
佛教大学 宗教教育センター 事務取扱時間 月~金 9:00~17:00 Tel: 075-491-2141(代) Fax:075-493-9018 E-mail:syukyo@bukkyo-u.ac.jp |
---|
行事紹介
朝のおつとめ、朝のおはなし
授業期間中(月曜~金曜)の朝 8 時 30 分~ 8 時 55 分に、礼拝堂にて開催します。おつとめの後、本学の先生方から統一テーマに基づいて、講義とは少し違ったおはなしを伺います。所属学科以外の先生方から話を伺える貴重な機会です。
毎月 25 日前後は、浄土宗の宗祖法然上人のご命日に合わせた聖日法要として混声合唱団とともに仏教音楽を奏でます。また、おはなしは学長・副学長の先生方から伺います。朝のおつとめに参加し、爽やかな一日を迎えましょう。
2024年度朝のおはなし共通テーマ
「還愚」・「心にしみる言葉」・「しあわせにおもう瞬間」
還愚(げんぐ)の会
法然上人ゆかりの地を中心とした旧跡や、佛教大学と縁のある地を巡る寺院参拝企画です。還愚(げんぐ)とは、おごる事無く素直な心で自身を見つめること。参拝を通じてその歴史を学び、人とのつながりを学び、自分自身を学ぶ機会であって欲しいと思います。
単なる拝観だけでなく、本堂でのおつとめや寺院関係者による講話など貴重な体験ができ、普段なら見ることのできない諸堂を見学することもあります。
還愚(げんぐ)の会
春期:5 月 12 日(日)
秋期:10 月 13 日(日)
※都合により日程が変更される場合があります。
新緑や紅葉が栄える頃、関西の寺院を中心に企画します。詳細はB-netや学内掲示板でご案内します。
授戒会(じゅかいえ)
「仏教を体験したい」「自分を見つめる機会にしたい」「佛教大学に入学した縁を生かしたい」
日常生活を少し離れて、3日間様々な仏教の体験をします。
その中で自分自身を見つめ直し、仏(明るく)、法(正しく)、僧(仲よく)のある生活を見直しましょう。
佛教大学で学んでいる今、この機会を大切にし、仏さまの教えに心と身体で触れていただき、現在そして将来と、意義ある日々を送られるように願っています。
日程:9 月 7 日(土)~ 9 日(月)《3 日間》
場所:紫野キャンパス 礼拝堂(水谷幸正記念館)
申込:6 月上旬~ 7 月下旬
※詳細はB-netや後日発行のパンフレットで案内します。
※2024年度は3日間の通学(宿泊無し)により実施します。
仏陀庵(ぶっだあん)
腕輪念珠や写仏お守り作り、カルヤーナ・ミトラ(学生サポーター)との合同企画など、様々な企画を行います。体験するだけでなく、その場に居合わせた人とのつながりを大切にし、新しい友人や仲間に出会える和やかな場所です。
佛教大学での縁を身近に感じることができるでしょう。
日程:春期1回、秋期1回
内容:学生連携行事、手作り・体験企画
2024 年度宗教情操関連行事
4 月 5 日(金) |
新入生祖山(知恩院)参拝 |
---|---|
4 月 8 日(月) |
花まつり(釈尊降誕会) |
4 月 25 日(木) |
聖日行事・音楽法要・聖日講話 |
4 月 26 日(金) |
写経会 |
5 月 12 日(日) |
第 86 回 還愚の会 |
5 月 24 日(金) |
聖日行事・音楽法要・聖日講話 |
5 月 27 日(月) |
写経会 |
6 月 25 日(火) |
聖日行事・音楽法要・聖日講話 |
6 月 28 日(金) |
写経会 |
7 月 25 日(木) |
聖日行事・音楽法要・聖日講話 |
7 月 26 日(金) |
写経会 |
9 月 7日(土)~9日(月) |
授戒会 |
9 月 25 日(水) |
聖日行事・音楽法要・聖日講話、写経会 |
10 月 13 日(日) |
第 87 回 還愚の会 |
10 月 25 日(金) |
聖日行事・音楽法要・聖日講話、写経会 |
11 月 25 日(月) |
聖日行事・音楽法要・聖日講話、写経会 |
12 月 6 日(金) |
釈尊成道会 |
1 月 23 日(木) |
法然上人御忌会 |