モデルフォレスト運動
モデルフォレストについて
1992年の世界地球サミットの際にカナダが提唱した持続可能な地域づくりの実践活動のことです。
森林保全、森林生態系における健全性の維持と回復、景観保護や、観光を含めた経済活動の増進等、森林を持続可能な方法で守り育てることを目的としています。
京都府では2006年4月に「京都府豊かな緑を守る条例」を施行し、世界に広がる森林再生事業が提唱され、この取り組みを進めています。
同年11月には、日本で初めて、この運動の推進主体となる
『公益社団法人京都モデルフォレスト協会』
が設立されました。以降、府民ぐるみで活動に取り組んでいます。
佛教大学のモデルフォレスト
本学は、南丹市美山町宮脇地区(みやわきBilly:地元のボランティア団体)・
三共精機株式会社
・公益社団法人京都モデルフォレスト協会・京都府・南丹市と2008年2月に連携協定を締結し、美山町宮脇地区「つながりの森」でのモデルフォレスト運動に参画しています。
佛教大学では、「学生・教職員の地域貢献の機会の創出」も目的の一つとして取り組んでいます。

力を合わせて階段づくり!

丸太を切って作りました!

笑顔あふれる活動です!
2024年度の活動予定
- 第1回:2024年6月22日(土)
- 第2回:2024年10月26日(土)
- 第3回:2025年3月22日(土)
「つながりの森」について
京都府南丹市美山町宮脇地区にある205haの山林で、ここでの活動のコンセプトは「つながりの森づくり」。
日ごろ自然に触れることの少ない大学や企業の関係者が、地元の美山町や京都府、南丹市の方々と共に活動する機会を通して、
- 「人と自然」とのつながり
- 「人と人」とのつながり
- 植えた木の成長と同時に、植えた人の未来へつながる「現在と未来」のつながり
を大切にしたいと願い、「つながりの森」と名付けられました。
そのため、私たちの活動では、植林や間伐、下草刈り、遊歩道の整備といった作業のほかに、季節に応じてバーベキューや炊さん、川遊びなどを参加者みんなで楽しみます。活動後、みんなが笑顔になっている、そんな活動を続けていきたいと思っています。
沿革(日程とおもな活動内容)
2008年 | 2月5日 |
「森林の利用保全に関する協定」に調印
(三共精機株式会社・京都モデルフォレスト協会・みやわきBilly・南丹市・京都府) |
---|---|---|
3月20日・22日 | 協定締結後初の活動で広葉樹500本を植樹 | |
7月20日 | 下草刈り | |
11月8日 | 間伐 | |
2009年 | 4月18日 | 間伐・枝打ち |
7月4日 | 下草刈り | |
10月17日 | 間伐等実施予定場所の事前調査 | |
11月21日 | 間伐 | |
2010年 | 3月7日 | 椎茸原木切り・菌打ち |
5月23日 | 芦生研究林ハイキング | |
7月18日 | 下草刈り | |
11月6日 | 間伐 | |
2011年 | 4月9日 | 植樹 |
7月16日 | 下草刈り | |
11月5日 | 遊歩道整備 | |
2012年 | 5月12日 | 間伐材を集めて飯盒炊さん |
7月21日 | 下草刈り | |
10月27日 | 椎茸原木切り・搬出 | |
2013年 | 3月23日 | 椎茸の菌打ち |
7月20日 | 下草刈り | |
10月26日 | 遊歩道整備(台風接近により中止) | |
2014年 | 3月21日 |
元美山町長 中島氏講演、椎茸ホダ木立て並べ、竹伐り体験
(降雪のため宮脇地区公民館での活動に変更) |
7月19日 | 下草刈り | |
11月15日 | 遊歩道整備 | |
2015年 | 3月15日 | 間伐材の搬出 |
7月18日 | 下草刈り(台風の大雨により中止) | |
11月14日 | 竹林除伐 | |
2016年 | 3月12日 | 薪づくり |
7月16日 | 下草刈り | |
11月26日 | 桜の苗木15本を植樹・間伐 | |
2017年 | 3月11日 | 椎茸原木切り・菌打ち |
7月22日 | 下草刈り | |
9月30日 | 栗拾い | |
2018年 | 3月10日 | 雑木林の整備 |
4月24日 | 「森林の利用保全に関する協定」再締結 | |
7月14日 | 下草刈り | |
10月20日 | 美山町散策(雨天のため遊歩道整備から変更) | |
2019年 | 3月9日 | 遊歩道整備、椎茸原木並べ雑木林の、餅つき |
7月20日 | 下草刈り(荒天のため中止) | |
11月16日 | 京都大学芦生研究林見学 | |
2020年 | 3月14日 | 桜の植樹(新型コロナウイルス感染症拡大のため中止) |
11月14日 | 遊歩道整備 | |
2021年 | 11月27日 | 林道散策、薪割、窯でのご飯炊き |
2022年 | 9月10日 | 森林散策(水路の利用についての学習)・丸太を使った敷物・置き台作り |
11月19日 | 丸太階段改修、宮脇地区の道相神社落ち葉清掃 | |
2023年 | 3月4日 | 大雪の影響により中止 |
6月17日 | 「つながりの森」看板制作 | |
10月28日 | 「つながりの森」看板設置 | |
2024年 | 3月9日 | 椎茸の菌打ち、釜でのご飯炊き |
10月26日 | 「つながりの森」内の枝木の剪定 | |
2025年 | 3月22日 | 「つながりの森」内の枝木の剪定 |