美山町にて2024年度第3回(通算44回目)のモデルフォレスト運動(森林保全活動)を実施!
2025.3.27
~みんなで進めよう"つながりの森づくり"~
本学は、地域貢献活動・環境保全運動の一環として三共精機株式会社、公益社団法人京都モデルフォレスト協会、みやわきBilly、南丹市、京都府と連携協定を締結し、モデルフォレスト運動に参画しています。
3月22日(土曜)、南丹市美山町のつながりの森にて、今年度3回目となるモデルフォレスト運動を実施しました。参加者は本学14名(学生9名、教職員5名)、三共精機株式会社7名、みやわきBilly(地元関係者)4名、京都モデルフォレスト協会1名、京都森林インストラクター会の講師3名の計29名でした。
今回は、前回の活動に引き続き「つながりの森」内の枝木の剪定を行いました。オリエンテーションで安全作業についてレクチャーを受けたのち、4班に分かれて作業を開始。力を合わせて枝木を切り落としました。
一見太くない枝でも作業に慣れるまでは一苦労だったようで、インストラクターの指導を受けた学生たちは「森づくりの奥深さが感じられた」と嬉しそうな様子でした。
また、皆で協力しながら地元美山町の絶品のお米を炊き上げ、学生同士だけでなく他機関の参加者との交流もできました。

活動前に安全な作業について確認

森が育つ仕組みも教わりました

インストラクターに倣って枝木を剪定

コツをつかめばスムーズに切り落とせるように

昼食は地元のお米とバーベキュー

今後も継続的に実施していきます!
研究推進部 社会連携課