美山町にて2023年度第1回(通算40回目)のモデルフォレスト運動(森林保全活動)を実施!
2023.6.19
~みんなで進めよう"つながりの森づくり"~
本学は、地域貢献活動・環境保全運動の一環として三共精機株式会社、公益社団法人京都モデルフォレスト協会、みやわきBilly、南丹市、京都府と連携協定を締結し、モデルフォレスト運動に参画しています。
今年度は、この取り組みを開始した2008年に設置した、活動の舞台である「つながりの森」の看板リニューアルに取り組みます。
その第1回目の活動を6月17日(土曜)に実施し、本学からは学生(18名)と教職員(5名)の計23名、連携機関や地域の方々など合わせて総勢35名の参加者がありました。
真夏を思わせる暑さの中、看板作成班、道相神社(宮脇地区)裏山の間伐班、お昼のバーベキューに向けた調理班に分かれて作業を実施。
看板は、みやわきBilly関係者の方が、美山町の自然や季節の移り変わりをイメージしてデザイン。これを下書きした木材に、参加者で色付けを行いました。参加者全員が少しずつ色を加えることにより、「人と自然」や「人と人」とのつながりをコンセプトとした本活動を象徴するものが出来上がりました。今後、「つながりの森」の文字入れをし、次回(10/28)の活動で設置する予定です。
間伐は、地元の方にレクチャーを受けながら手鋸を用いて行いました。木を切る役、木が倒れる方向をロープで調整する役と分担し、汗を流しながら、連係プレーで取り組みました。
作業で汗を流した後は、お釜で炊いた地元のご飯とともにバーベキュー!皆で協力しながら炭を起こしたり、おいしいご飯を食べながら会話が広がり、参加者同士の交流を深めることができました。
参加した全員が、「つながりの森」看板の出来上がりを楽しみにしていました。
次回の開催は、2023年10月28日(土曜)を予定しています。
研究推進部 社会連携課