科目ナンバリング・カリキュラムマップ・カリキュラムツリー
4年間を通じて体系的かつ計画的な履修ができるよう、科目ナンバリング・カリキュラムマップ・カリキュラムツリーを作成しています。
科目ナンバリング
より順次的で段階的な学習計画を立ててもらうことを目的に、科目の属性や望ましい履修順序、授業形態や難易度を明示した科目ナンバーを、全開講科目に付与しています。
ナンバリング例(学部)
(例)his05-3001-ocLE1 の場合、以下のような意味となります。

ナンバリング例(大学院)
(例)mhi01-1001-ocAC6 の場合、以下のような意味となります。

学部・研究科ごとの科目ナンバリング表
学部
全学共通・教養科目
仏教学部
文学部
歴史学部
教育学部
- 教育学科 2019~2021年度 第1学年次入学者適用
- 教育学科 2022年度以降 第1学年次入学者適用
- 幼児教育学科 2022年度以降 第1学年次入学者適用
- 臨床心理学科 2019~2021年度 第1学年次入学者適用
- 臨床心理学科 2022年度以降 第1学年次入学者適用
社会学部
社会福祉学部
保健医療技術学部
- 理学療法学科 2020年度以降 第1学年次入学者適用
- 作業療法学科 2020年度以降 第1学年次入学者適用
- 看護学科 2019~2021年度 第1学年次入学者適用
- 看護学科 2022年度以降 第1学年次入学者適用
大学院
文学研究科
- 仏教学専攻 修士課程 2015年度以降 第1学年次入学者適用
- 仏教学専攻 博士後期課程 2015年度以降 第1学年次入学者適用
- 文学専攻 修士課程 2015年度以降 第1学年次入学者適用
- 文学専攻 博士後期課程 2015年度以降 第1学年次入学者適用
- 歴史学専攻 修士課程 2015年度以降 第1学年次入学者適用
- 歴史学専攻 博士後期課程 2015年度以降 第1学年次入学者適用
教育学研究科
- 生涯教育専攻 修士課程 2015年度以降 第1学年次入学者適用
- 生涯教育専攻 博士後期課程 2015年度以降 第1学年次入学者適用
- 臨床心理学専攻 修士課程 2015年度以降 第1学年次入学者適用
- 臨床心理学専攻 博士後期課程 2015年度以降 第1学年次入学者適用
社会学研究科
社会福祉学研究科
カリキュラムマップ
本学が掲げるディプロマ・ポリシー(DP)と、カリキュラム内の授業科目との関連性を示すもので、学生が各DPを修得するにあたり、どの科目を優先的に履修すべきかを示したマトリクス表です。
マークは授業科目とDPの関連性を表し、関連性の強い方から◎→○→△(強→弱)となります。
学部・研究科ごとのカリキュラムマップ
学部
全学共通・教養科目
仏教学部
文学部
歴史学部
教育学部
- 教育学科 2019~2021年度 第1学年次入学者適用
- 教育学科 2022年度以降 第1学年次入学者適用
- 幼児教育学科 2022年度以降 第1学年次入学者適用
- 臨床心理学科 2019~2021年度 第1学年次入学者適用
- 臨床心理学科 2022年度以降 第1学年次入学者適用
社会学部
社会福祉学部
保健医療技術学部
- 理学療法学科 2020年度以降 第1学年次入学者適用
- 作業療法学科 2020年度以降 第1学年次入学者適用
- 看護学科 2019~2021年度 第1学年次入学者適用
- 看護学科 2022年度以降 第1学年次入学者適用
大学院
文学研究科
教育学研究科
社会学研究科
社会福祉学研究科
カリキュラムツリー
学生が履修するにあたり、カリキュラムの体系性を示し、授業科目相互の関係や学修の道筋等を表したチャート図です。
また、学生だけでなく、教職員がカリキュラム全体の構造を俯瞰できるようにすることよって、体系的な教育課程の実施や編成を可能とします。