カリキュラム・シラバス(社会福祉学専攻)

  1. ホーム
  2. 学部・大学院
  3. 大学院
  4. 社会福祉学研究科
  5. 社会福祉学専攻
  6. カリキュラム・シラバス(社会福祉学専攻)

通学課程

修士課程

専攻科目(基礎科目)

科目名 単位数
社会福祉学研究基礎 1 2
科目名 単位数
社会福祉学研究基礎 2 2

専攻科目(特殊研究科目(A群))

科目名 単位数
社会福祉原理論研究 2
社会福祉政策論研究 2
比較福祉研究 2
科目名 単位数
社会福祉方法論研究 2
社会福祉史研究 2

専攻科目(特殊研究科目(B群))

科目名 単位数
乳幼児保育特殊研究 2
障害者福祉特殊研究 2
精神保健福祉特殊研究 2
地域福祉特殊研究 2
科目名 単位数
児童福祉特殊研究 2
高齢者福祉特殊研究 2
医療福祉特殊研究 2
現代社会福祉問題特殊研究 2

専攻科目(演習科目)

科目名 単位数
乳幼児保育特殊演習 2
障害者福祉特殊演習 2
精神保健福祉特殊演習 2
地域福祉特殊演習 2
科目名 単位数
児童福祉特殊演習 2
高齢者福祉特殊演習 2
医療福祉特殊演習 2

専攻科目(研究指導科目)

科目名 単位数
社会福祉学研究指導演習 1 1
社会福祉学研究指導演習 3 1
科目名 単位数
社会福祉学研究指導演習 2 1
社会福祉学研究指導演習 4 1

関連科目

科目名 単位数
共生とケア 1 2
福祉の国際比較 2
科目名 単位数
共生とケア 2 2
【修了要件】
  • 2年以上在学し、所定の30単位以上を修得し、修士論文を提出して、その審査に合格すること。
【履修方法】
  • 基礎科目より4単位、特殊研究科目(A群)より必修4単位を含み6単位以上、特殊研究科目(B群)より6単位以上、演習科目より6単位以上、研究指導科目より4単位、計30単位以上修得すること。
  • 第1学年の履修登録上限単位数は、年間22単位とする。

博士後期課程

専攻科目

科目名 単位数
社会福祉学研究指導演習 I 1
社会福祉学研究指導演習 III 1
社会福祉学研究指導演習 V 1
科目名 単位数
社会福祉学研究指導演習 II 1
社会福祉学研究指導演習 IV 1
社会福祉学研究指導演習 VI 1
【修了要件】
  • 3年以上在学し、所定の6単位以上を修得し、博士論文を提出して、その審査に合格すること。
【履修方法】
  • 「社会福祉学研究指導演習 I~VI」6科目6単位を修得すること。

通信教育課程

修士課程

T=テキスト履修/S=スクーリング履修/ST=スクーリング履修+テキスト履修/G=修士論文・課題研究

専攻科目(基礎科目)

科目名 履修方法 単位数
社会福祉学研究基礎 I S 2
科目名 履修方法 単位数
社会福祉学研究基礎 II T 2

専攻科目(特殊研究科目(A群))

科目名 履修方法 単位数
社会福祉原理論研究 T 2
社会福祉政策論研究 T 2
比較福祉研究 T 2
科目名 履修方法 単位数
社会福祉方法論研究 T 2
社会福祉史研究 T 2

専攻科目(特殊研究科目(B群))

科目名 履修方法 単位数
乳幼児保育特殊研究 ST 2
障害者福祉特殊研究 ST 2
精神保健福祉特殊研究 ST 2
地域福祉特殊研究 ST 2
科目名 履修方法 単位数
児童福祉特殊研究 ST 2
高齢者福祉特殊研究 ST 2
医療福祉特殊研究 ST 2
現代社会福祉問題特殊研究 ST 2

専攻科目(演習科目)

科目名 履修方法 単位数
乳幼児保育特殊演習 ST 2
障害者福祉特殊演習 ST 2
精神保健福祉特殊演習 ST 2
地域福祉特殊演習 ST 2
科目名 履修方法 単位数
児童福祉特殊演習 ST 2
高齢者福祉特殊演習 ST 2
医療福祉特殊演習 ST 2

専攻科目(研究指導科目)

科目名 履修方法 単位数
社会福祉学研究指導演習 G 2

関連科目

科目名 履修方法 単位数
共生とケア I ST 2
福祉の国際比較 ST 2
科目名 履修方法 単位数
共生とケア II ST 2
【修了要件】
  • 2年以上在学し、所定の30単位以上を修得し、修士論文を提出して、その審査に合格すること。
【履修方法】
  • 基礎科目より4単位、特殊研究科目(A群)より必修4単位を含み6単位以上、特殊研究科目(B群)より6単位以上、演習科目より6単位以上、研究指導科目より2単位、計30単位以上修得すること。
  • ぶったんWEB
  • 図書館
  • オープンラーニングセンター
  • 宗教文化ミュージアム
  • 佛教大学入試情報サイト
  • 佛教大学通信教育課程
  • 研究活動報manako
  • オリジナルグッズ販売中