社会学研究科

〈社会学系〉と〈ソーシャルマネジメント系〉の学系を開設。
社会人のリカレント教育にも対応できる教育体制を整備しています。

社会学研究科

社会学研究科は、激動の時代に対応しうる先端的な社会学理論を学修するとともに実証的な社会調査の手法を習得し、現代社会における諸課題の解決を追求するための充実した教育・研究体制を整えています。社会学、メディア研究、ジェンダー研究、文化人類学、政治学、行政学、経済学、法学(民法、憲法学)、都市研究、環境学、観光学等、幅広い専門領域で優れた研究・教育実績を持つ教員が指導を担当します。

通学課程に修士課程・博士後期課程を、通信教育課程に修士課程を開設しており、修士課程ではいずれも〈社会学系〉と〈ソーシャルマネジメント系〉の2つの学系からなるカリキュラムを設けています。〈社会学系〉では、「文化」、「社会情報」、「共生・臨床」の各研究領域で社会学を志す人たちの多様なニーズに応えています。〈ソーシャルマネジメント系〉では、「環境」と「地域」の各研究領域で現代社会の諸課題に即した教育・研究を展開しています。

いずれの系も研究指導では主査となる指導教員を中心に集団指導体制をとることによって専門領域だけでなく、関連領域の教員からも研究指導を受けることができ、質の高い修士論文・博士論文の完成を支援しています。

通学課程・通信教育課程ともに、社会人のリカレント教育に対応しており、職場や地域での問題意識や自身の関心を発展させて修士・博士の学位取得をめざす多くの社会人の方々が在籍しています。

社会学研究科長 大谷 栄一

  • ぶったんWEB
  • 図書館
  • オープンラーニングセンター
  • 宗教文化ミュージアム
  • 佛教大学入試情報サイト
  • 佛教大学通信教育課程
  • 研究活動報manako
  • オリジナルグッズ販売中