看護師・保健師(国家試験受験資格)
- ホーム
- 学生生活
- 免許・資格取得に向けた支援体制
- 保健医療職をめざす
- 看護師・保健師(国家試験受験資格)
看護学科の学びのポイント
習熟度段階に応じた臨地実習
1年生から病院などの施設や地域で実習。数人のグループに教員1名がつき、濃密な実習を行います。3・4年生では習熟段階に応じてさまざまな領域の看護を経験し、臨床実践力に磨きをかけます。

- ※保健師課程受講者のみ
- ※実習期間が変更・延長となる場合があります。
実習予定施設
病院 等
いわくら病院、大阪医科薬科大学病院、大阪府済生会吹田病院、大津赤十字病院、近江八幡市立総合医療センター、関西医科大学総合医療センター、北山病院、京都市立病院、京都第一赤十字病院、京都大学医学部附属病院、京都府助産師会、京都府立医科大学附属病院、滋賀県立小児保健医療センター、市立大津市民病院、長尾助産院、西陣病院、日本バプテスト病院、三菱京都病院、洛和会丸太町病院 等
高齢者施設 等
介護老人保健施設洛和ヴィラアエル、介護老人保健施設洛和ヴィライリオス、京都市桂川特別養護老人ホーム、京都市老人福祉センター、京都市地域介護予防センター、特別養護老人ホーム「和順の里」
こども園
佛教大学附属こども園
訪問看護ステーション 等
京都市内をはじめとする
- 訪問看護ステーション:11 カ所
- 地域包括支援センター:13 カ所
京都府保健所・市町保健センター/中学・高等学校、企業・健診センター
看護師(国家試験受験資格)・保健師(国家試験受験資格)取得に向けて
国家試験合格対策
「学習支援」と「国家試験対策」を組み合わせたサポート体制で全員合格をめざします。
苦手な科目を確認し、補講を行います。
苦手科目がどこまで克服できたかを確認し、補講を行います。
全国規模模擬試験でウィークポイントを知り、臨地実習と関連させながら学習を深めます。
全国規模模擬試験の結果を受けて補講を行います。ゼミ担当教員が少人数グループで国家試験の勉強を支援します。
キャリアサポート
ソーシャルスキルを身につけ、4 年後の就職を見据えたキャリア教育支援を行います。
医療専門職セミナー① < 看護 >(7 月 )
看護師として働きはじめて
①大学生活を振り返る
②働きはじめて思うこと
医療専門職セミナー② < 看護 >(12 月 )
保健師という仕事
①保健師の仕事の実際
②今後のキャリアアップについて
保健師・養護教諭セミナー(4 月 )
保健師・養護教諭になるためには
①公務員(保健師)試験の内容と現状
②教員採用試験(養護教諭)の内容と現状
③具体的な勉強法
医療専門職セミナー② < 看護 >(12 月)
保健師・養護教諭セミナー(4 月 )
[保健医療]大学生のためのマナーセミナー(5月)
実習・就職活動までに身につけておくべきマナーとは?
①実習や就職活動につながる基本のコミュニケーション
②社会人として身につけておくべきマナー
③マナーの良い例、悪い例
[ 保健医療 ] 就職ガイダンス(3 月)
就職活動のスケジュールと採用試験について
就職活動のスケジュールを踏まえ、自己分析の方法やビジネスマナー、
履歴書の書き方など就職活動全般に関する説明
個別指導
ゼミ担当教員が、一人ひとりのキャリア支援を行います。