研究活動紹介

  1. ホーム
  2. 研究・社会連携
  3. 研究活動
  4. 研究活動紹介
  5. 精神疾患を患う親がいる子どもへの支援

精神疾患を患う親がいる子どもへの支援

名前 田野中 恭子(保健医療技術学部 看護学科)
科研費種別 萌芽研究
研究課題 精神疾患を患う親がいる子どもへの支援
研究期間 2013-2015

研究内容

精神疾患を患う親がいる子どもの生活に関する研究

背景
◆精神疾患の親をもつ子どもの割合

イギリス 5歳~15歳の子どもの20%以上

ドイツ 約13%

日本 精神疾患患者は300万人を超え、その子どもの数も少なくないと予想される

◆先行研究

諸外国では、当該の子どもの生活や様々な影響を明らかにし、支援が進められているが、国内での研究報告は少ない。

目的

精神疾患の親がいる子どもの就学以降の生活や気持ち、必要とした支援を明らかにする。

方法

精神疾患の親がいる成人10名に半構造化インタビューを行い、質的帰納的に分析。本学学部研究倫理委員会にて承認を得て実施。

結果・考察
◆協力者

精神疾患を患う親と暮らした経験のある成人10名
(内訳:男性3・女性7 20代5・30代2・40代2・50代1)

◆子どもの経験
  • 親の疾患について説明されないことによる不安と混乱
  • 親の症状による被害とトラウマ
  • 世話をされない生活を自分で何とかするしかない難しさ
  • 親の病状による子どもの発達への影響
  • 周囲の人の理解のない言動、子どもに踏み込まない関わり、等

大人になっても感じる生きにくさ

◆子どもの支えと必要とした支援

精神疾患の理解を支える

  • 親の精神疾患について、子どもも説明を受け、親の病気を認識する
  • 家族や専門職とともに、疾患とのつきあい方を学ぶ
子どもらしくすごせる時間の確保
  • 学校への興味、友達との交流、居場所
  • 家庭環境を考慮した学校生活の支援、等
子どもの気持ち、発達、生活に継続的に寄り添う
  • 安全な環境の確保
  • 健常な大人が寄り添う
  • 子どもの気持ちをきき、共に整理しながら解決の方向を考える

教員研修の検討~精神疾患を患う親がいる子どもの理解と対応~

目的

教員が精神疾患の親をもつ子どもを理解することは、困難を抱える子どもの生きやすさにつながると考えられる。教員に当該テーマの研修を行い、その効果を明らかにし、今後の研修の方法や内容の示唆を得ることを目的とする。

方法
◆調査方法
  • 校内研修1回90分。研修会終了直後1時点の参加者への無記名式質問紙調査
  • 回答=4段階評価。自由記載:評価理由・感想・今後希望する研修内容
◆分析

4段階評価は単純集計。自由記載については、意味内容の類似性を比較、分類し検討

研修概要
結果・考察
◆協力者

小学校教員25名(内訳:男性7・女性18 20代10・30代5・40代4・50代6)

研修後の評価(一部)
◆感想

( )内は同一記述数

  • 子どもとの関わり方の理解が進んだ(8)
  • 家庭背景を含めた子どもの理解が大切と思った(6)
  • 教員間の意思統一、協力が大切と思った(4)
  • 保護者の理解、関係づくりが大切と思った(4)
  • 専門機関とつながるようにしたい(3)
◆考察
  • 総合評価は96%が『参考になった』とし、研修は教員の当該親子への理解を進め、関わり方を考える機会になったと考える。
  • 方法・内容は、具体例の提示とグループ討議での経験談の共有の評価が高かった。教員間の意思統一の大切さを挙げており、同一校で研修を行う意義が示された。

研究者紹介

田野中 恭子(保健医療技術学部 看護学科)

専門分野

公衆衛生看護学

科学研究費採択

精神障害者の親をもつ子どもの生活実態の解明

最近の業績

  • 「精神科ナースのアセスメント&プランニングbooks 統合失調症の看護ケア, 家族が退院を拒否する患者」 (分担執筆),中央法規出版株式会社, 2017
  • 「統合失調症を患う母親と暮らした娘の経験」,佛教大 学保健医療技術学部論集第10号,2016

その他業績

「ケアの実践とは何か 現象学からの質的研究アプローチ」

刊行物

「ケアの実践とは何か 現象学からの質的研究アプローチ」
2017年9月30日

NHK 視点・論点「精神疾患の親がいる子どもを支えるために」

メディア関係

NHK 視点・論点「精神疾患の親がいる子どもを支えるために」
2017.2.22

朝日新聞「精神疾患の親がいて」

新聞記事

朝日新聞「精神疾患の親がいて」
2017.1.20

  • ぶったんWEB
  • 図書館
  • オープンラーニングセンター
  • 宗教文化ミュージアム
  • 佛教大学入試情報サイト
  • 佛教大学通信教育課程
  • 研究活動報manako
  • オリジナルグッズ販売中