共同研究
共同研究
共同研究とは
佛教大学総合研究所では、学内外の広範な研究分野から研究者が集い、一つの共通的課題に多面的にアプローチし、その解決策を探る「共同研究」を推進しています。
共同研究には、長期間継続的に行う「常設研究」と、3年間の研究期間で完結する「プロジェクト研究」があります。
採択期間中
採択期間 | 種別 | テーマ | 研究代表 |
---|---|---|---|
2022年度~2023年度 | プロジェクト研究 | 新型コロナ感染下における子どもの権利擁護 | 社会福祉学部 教授 武内 一 |
2021年度~2023年度 | プロジェクト研究 | Withコロナ時代の看護学生に対するVR(仮想現実)臨床実習法の開発およびキャリアデザインの動向調査とその支援 | 保健医療技術学部 教授 安居 幸一郎 |
過去の共同研究<採択期間終了後3年までを掲載>
採択期間 | 種別 | テーマ | 研究代表 |
---|---|---|---|
2020年度~2022年度 (3年間) |
プロジェクト研究 | 教師の指導力"気づき"の解明のための国際的・学術的研究ー教育実践学と脳科学の融合ー | 教育学部 教授 松村 京子 |
2018年度~2021年度 (4年間) |
常設研究 | 南丹市の地域社会と佛教大学の地域連携活動に関する研究 | 社会学部 教授 近藤 敏夫 |
2018年度~2021年度 (4年間) |
プロジェクト研究 | 社会的マイノリティ集住地域における「まちづくり」の総合的研究 | 教育学部 教授 後藤 直 |
2017年度~2019年度 (3年間) |
プロジェクト研究 | 大学におけるアクティブ・ラーニングの影響に関する研究 | 社会学部 准教授 大束 貢生 |
2017年度~2019年度 (3年間) |
プロジェクト研究 | 東アジアにおけるケアと共生 | 社会福祉学部 教授 朴 光駿 |