教員紹介
プロフィール

学生へのメッセージ
「言葉を学ぶ」ということは、発音・語彙・文法などが完璧であっても、「まだ道半ば」です。その残りの半分は「異文化理解」にほかなりません。言語勉強には異文化コミュニケーションを体験しながら学習することがお勧めです。この過程でたくさんの面白いことを感じることができます。また、外国語の学習は改めて自分のことを認識し、さらに自分をよく知るという点も見られます。例えば、京都の右京区はなぜ左に位置し、左京区は右にあるのか。このような疑問について、中国語・中国文化の学習を通じて一緒に解明しましょう。
研究課題
清末における漢訳イソップに関する研究
略歴
関西大学大学院 東アジア文化研究科文化交渉学専攻 博士後期課程 修了
文京学院大学 外国語学部 非常勤講師
学位
博士(文化交渉学)関西大学