教員紹介
プロフィール

学生へのメッセージ
精神看護学は、人のこころとからだの双方に深くかかわるケア領域です。対象とする当事者はときにはその「自覚がない人」やその関係者も含めて、関係つくりからはじまります。ケアの対象は精神科病院だけにとどまらず、学校、職場、暮らしの場である地域に広がります。災害時にも力を発揮することが求められています。
こころの健康は「目に見えにくい」ものですが、自分の五感を活かしながら、当事者が安心した暮らしを営めるように、かかわることの意味と方法を学びましょう。
研究課題
ケア力を高めるための事例検討とファシリテーション
就労支援を中心とした精神科リハビリテーション
看護職の円滑な業務推進のためのマネジメント
略歴
東京都立松沢病院勤務
衆議院議員第一秘書、政策秘書
東海大学健康科学部講師
慶応義塾大学看護医療学部准教授
天理医療大学医療学部教授
岩手医科大学看護学部地域ケア講座教授
学位
修士(医療福祉学)国際医療福祉大学