教員紹介
プロフィール

学生へのメッセージ
弥生から古墳時代にかけての国家形成、神祇信仰・神仏習合など宗教の歴史について、考古学の観点から研究しています。考古学は人類が過去に残した遺跡や遺物をもとに、歴史を解き明かす学問です。物言わぬ遺物の観察は地道な作業で、遺跡の発掘調査にはつらいイメージがともないますが、新たな発見があったときの感動は忘れられない体験となります。地域と密接にかかわる学問なので、文献史料のない地域の歴史を明らかにすることもできます。知的好奇心を満たしながら、日々の様々な体験を通じて、ともに学んでいきましょう。
研究課題
古代日本の国家形成史
古代日本の宗教史
日本文化史
略歴
同志社大学文学部卒業
同志社大学大学院文学研究科博士課程後期退学
学位
博士(文化史学)同志社大学