カリキュラム・シラバス(幼児教育学科)
共通・基礎科目
学部基幹科目
- 教育原論
- 教育相談の理論及び方法
- 特別な教育的ニーズの理解とその支援
学科基礎科目
- 入門ゼミ
- 教育学基礎演習1
- 教育学基礎演習2
- 教育心理学
- 教育心理学2
- 教育社会学
- 教育社会学2
- 教師・保育者論
- 幼児教育・保育課程論
- 幼児理解及び保育相談
- 保育原理
- 教育哲学
- 教育史
- 教育人間学
- 教育行政学
- 教育行政学2
- 臨床教育学
- 学校経営論
- 学級経営論
- 発達心理学
- 比較教育学
- 教育法規
- 教育評価論
- 障害教育総論
学科専攻科目
- 教育学演習1
- 教育学演習2
- 卒業論文演習1
- 卒業論文演習2
- 卒業論文
- 保育の内容及び方法
- ○ 幼児と健康
- ○ 幼児と人間関係
- ○ 幼児と環境
- ○ 幼児と言葉
- ○ 幼児と表現(造形)
- ○ 幼児と表現(音楽)
- ○ 幼児と表現(身体)
- 保育内容の理論と方法「健康」
- 保育内容の理論と方法「人間関係」
- 保育内容の理論と方法「環境」
- 保育内容の理論と方法「言葉」
- 保育内容の理論と方法「造形表現」
- 保育内容の理論と方法「音楽表現」
- 保育内容の理論と方法「身体表現」
- 人権(同和)教育
- ICTの活用及び教育
- 国際理解教育演習
- 子ども家庭福祉
- 社会福祉援助技術論1
- 子ども家庭支援論
- 社会的養護1
- 子ども家庭支援の心理学
- 子どもの保健
- 子どもの食と栄養
- 乳児保育1
- 乳児保育2
- 子どもの健康と安全
- 障害児保育
- 社会的養護2
- 子育て支援
- 保育実習1A
- 保育実習1B
- 保育実習指導1(事前)
- 保育実習指導1(事後)
- 保育実践演習
- ピアノ指導1
- ピアノ指導2
- ピアノ指導3
- ピアノ指導4
- 保育実習2
- 保育実習指導2
- 保育実習3
- 保育実習指導3
関連科目
- 教育原論2
- 教育実習(幼)1
- 教育実習(幼)2
- 教育実習(幼)3
- 教育実習指導(幼)
- 教職実践演習(教諭)
- 保育・教職実践演習(教諭)
- 現場体験実習1
- 現場体験実習2
- 現場体験実習3
- 現場体験実習4
- 教育職インターンシップ1
- 教育職インターンシップ2
- 教育職インターンシップ・イクステンション1
- 教育職インターンシップ・イクステンション2
- レクリエーション実技
- レクリエーション指導実習
- レクリエーション概論
- 宗教教育論
- 視聴覚教育メディア論
- 仏教音楽教育論