お知らせ

  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 【伝統文化の認知度向上&世代間交流】学生が京くみひもで人と人の縁を結ぶ!『あなただけの京くみひもストラップづくり』を開催!

【伝統文化の認知度向上&世代間交流】学生が京くみひもで人と人の縁を結ぶ!『あなただけの京くみひもストラップづくり』を開催!

2024.8.7

佛教大学(京都市北区)社会学部大谷栄一ゼミ3年生の学生たちが、京都の伝統文化の継承と地域活性化をめざし、「くみひもストラップづくり」を開催します!
本イベントは、かつて仏具や和装に使われていた「京くみひも」の需要が減っていることに着目し、「自分好みのくみひもストラップを作る体験」企画を学生が立案。当日はどなたでも参加でき、ワークショップをとおして、伝統文化である京くみひもを近くに感じていただき、認知度の向上をめざすと同時に、子どもからお年寄りの世代間交流の場にもなればという思いを込めて実施に至りました。
また、普段から京くみひもの製造に取り組んでいる西陣工房(就労継続支援B型事業所)をイベント会場としており、学生たちは、インタビュー調査をとおして京くみひもの強みや課題点を洗い出したうえでイベントの準備を行っています。

【日時】2024年8月25日(日)10:00~16:00
【場所】障害福祉サービス多機能事務所 西陣工房(〒603-8332京都市北区大将軍東鷹司町109-1)
【主催】佛教大学社会学部現代社会学科 大谷栄一ゼミ(3年生5名)・西陣工房    
    本ゼミでは、日頃より地域活性化について学んでいます。
※当日は、ワークショップと併せて、ユニバーサルスポーツである「卓球バレー大会」も開催し、どんな方でも楽しめる場を創出します。
※ストラップづくり参加費:100円

  • 「卓球バレー」とは
    卓球台を使い、ネットを挟んで、1チーム6名が、いすに座ってピン球を転がし、相手コートへ3打以内で返す、というゲームです。 ルールは、6人制バレーボールのルールを元に、考案されています。 1セット15点とし、3セットマッチで2セット先取したチームが勝ちとなります。
    *一般社団法人 京都障害者スポーツ振興会HPより



【完成版2】大谷ゼミいろはす班のチラシ(メールアドレスなし).jpg


京くみひも

京くみひも

卓球バレーの練習をする学生

卓球バレーの練習をする学生

学長室 広報課
  • ぶったんWEB
  • 図書館
  • オープンラーニングセンター
  • 宗教文化ミュージアム
  • 佛教大学入試情報サイト
  • 佛教大学通信教育課程
  • 研究活動報manako
  • オリジナルグッズ販売中