イベント

  1. ホーム
  2. イベント
  3. 佛教大学コミュニティキャンパス10周年企画 公開講座「語り継がれていく北野」

佛教大学コミュニティキャンパス10周年企画 公開講座「語り継がれていく北野」

佛教大学コミュニティキャンパス10周年企画 公開講座「語り継がれていく北野」


佛教大学は、北野商店街と連携協定を結び、コミュニティキャンパス事業を開始して10周年となります。北野商店街の中に拠点施設「ゆいまーる」を設け、ここを拠点に各種イベントや展示会などの開催、夏まつりへの参加、起業・チャレンジショップ、新聞やフリーペーパーの発行など、地域と大学の連携活動を企画・展開しています。

このたびは、コミュニティキャンパス10周年を記念して、日本で唯一の歴史学部を有する佛教大学の教員が、北野天満宮を中心とした名所や京都の伝統文化が息づく産業や商業が栄えた北野界わいの歴史を時代順にリレーしていく講座を開講し、「北野」を語り継いでいきます。

この公開講座は2014年10月から2015年2月までの期間、月一回(水曜日)に開催いたします。

第4回公開講座  テーマ「徳川政権の京都支配と北野社」
講師:渡邊 忠司(歴史学部歴史学科教授)


■日 時:2015年1月14日(水曜)18:30~20:00(開場:18:10)
■場 所:佛教大学コミュニティキャンパス北野「ゆいま~る」(京都こども文化会館向かい)
     京都市上京区一条通七本松西入東町35-4(北野商店街内)
■定 員:20名
■受講料:無料(申込不要)

【今後の予定】
◆第5回:2015年2月18日(水曜)
 テーマ:「明治期の北野における幻の公園設置計画」
 講師:木村 大輔(非常勤講師)
※時間はすべて18:30~20:00

■佛教大学コミュニティキャンパス
2004年に京都府南丹市美山町、京都市上京区北野商店街の2地域と連携協定を結び、それぞれを「コミュニティキャンパス美山」・「コミュニティキャンパス北野」と称し、地域のさまざまな課題を佛教大学の学生・教員が地域の人々と一緒に取り組んでおります。

本学の知的資源を地域社会との交流によって還元するのと同時に、「地域で学ぶ、地域に学ぶ」をモットーとして学生の教育にも生かし、地域全体を本学のキャンパスと考えて活動しよう、「コミュニティキャンパス」の名称はそこから来ています。

こうした本学との連携協定地域との交流を目的として「美山物産展」を「ゆいま~る」で開催するなどの活動も行っております。

■お問い合わせ
 研究推進部社会連携課
 TEL:075-491-2141(代)
 E-mail:liaison@bukkyo-u.ac.jp

  
     開催要項表pdf(0.98MB)           開催要項裏pdf(1.08MB)
          上記の画像をクリックしていただくと拡大表示します。
  • ぶったんWEB
  • 図書館
  • オープンラーニングセンター
  • 宗教文化ミュージアム
  • 佛教大学入試情報サイト
  • 佛教大学通信教育課程
  • 研究活動報manako
  • オリジナルグッズ販売中