京都府立丹後緑風高校との「海ごみアップサイクルワークショップ」のブースを、双方の学園祭にて出展しました!
2025.11.10
本学は、京都府立丹後緑風高等学校 網野学舎の「総合的な探究の時間」自然環境チーム(1・2年生 約10名)と連携し、海洋ごみをテーマに活動しています。
10月5日(日曜)には、京丹後市の八丁浜にて両校協働でビーチクリーンを実施し、ワークショップで使用する海洋ごみを回収するとともに、その現状を目の当たりにしました。
回収した海洋ごみのうち、洗浄して粉砕したプラスチックごみやシーグラスを使用して、11月2日(日曜)には本学で開催された「第59回鷹陵祭」、11月8日(土曜)には京都府立丹後緑風高校で開催された「緑風祭」でハーバリウムとアクセサリーのアップサイクルワークショップを実施しました。
![]()
本学でのブース出展では約100名の方が参加してくださり、急きょ整理券を配布するほど盛況に終わりました。
本学学生と高校生たちは、参加してくださった地域の方が学生たちに京丹後の海ごみの現状を語りかけ、「未来の子どもたちが裸足で歩ける浜辺にしたい」と話しました。
![]()
また、京都府立丹後緑風高校でのブース出展では、主に子どもたちに好評で、生徒さんたちのこれまでの活動の成果を余すことなく発揮できた様子でした。
京都府立丹後緑風高校の皆さん、双方の学園祭に参加してくださった皆さん、誠にありがとうございました。
![]()
研究推進部 社会連携課









