「防犯啓発・立直り支援プロジェクト」西賀茂中学校にてSNS教室を開催しました!
2025.7.8
7月7日(金曜)、本学社会学部の作田誠一郎教授のゼミ生11名が、京都府北警察署と合同で、京都市立西賀茂中学校にて、中学校1年生にSNSの危険性やスマートフォンの使用方法などを授業形式でレクチャーする「サイバー犯罪防止啓発活動」を実施しました。
ゼミ生たちは5クラスに分かれ「SNSを安全に使うために」と題した授業を行い、「LINE」「Instagram」「X」「TikTok」といった各SNSの特徴や適切な利用方法について中学校1年生にレクチャーしました。
〇×クイズやそれぞれの実体験を盛り込むなど、授業の内容を工夫した成果もあり、中学生のみなさんには活気あふれる雰囲気で授業を受けていただくことができました。
この取り組みは、紫野キャンパスが位置する京都市北区の安全・安心なまちづくり活動の強化を目的に開催されたもので、年齢の近い大学生だからこそ中学生に共感してもらえるように準備を進めてきました。
また、大学生が自ら内容を考案することで、学生自身もスマートフォンやSNSに関する知識を習得し、また危険性を予測して適切な意思決定や行動選択ができる資質や能力を養うことも目的としています。

授業前の入念な準備

授業のようす①

授業のようす②

授業のようす③

北警察署の方からご講評をいただきました
研究推進部 社会連携課