お知らせ

  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 「鷹峯の自然と歴史再発見」 ワークショップに参加しました

「鷹峯の自然と歴史再発見」 ワークショップに参加しました

2024.9.17

9月8日(日曜)、京都市立鷹峯小学校のふれあいサロンに地域の方々30名以上が集まり、ワークショップが開催されました。

これは、「紙屋川を美しくする会」の方々が中心となって作成された、『鷹峯の自然と歴史再発見』という冊子を活用する取り組みの第一弾として企画されたものです。
冊子の制作にあたっては、本学も「鷹峯地域活性化プロジェクト」の一環として、定期的にミーティングに参加するなどの協力を行ってきました。この冊子は6月に発行され、地域に配布されています。

今回のワークショップは、京都市北区役所の運営協力のもと、まちづくりアドバイザーの司会進行で展開されました。
6名ごとに5つのグループに分かれ、鷹峯に住んで〇〇年といった自己紹介の後、鷹峯の名所や特徴、好きなところなどを話し合い、地域の地図に書き込んでいきます。最後にその内容を代表者が発表しました。
次に、席替えのうえ、2回目の話し合いと発表。参加された皆さんは、改めて鷹峯の魅力を再認識された様子で、話し合いの最中はどのグループも皆さんの思い出話で大盛り上がり。
終始楽しい雰囲気でのワークショップとなりました。

11月ごろには、自分たちが住む鷹峯の魅力を再発見してもらう取り組みの第二弾として、親子で参加できるスタンプラリー企画が検討されています。

紫野キャンパスに隣接する地域の活性化のため、これからも引き続き、一緒に活動に取り組んでいきます。

研究推進部 社会連携課
  • ぶったんWEB
  • 図書館
  • オープンラーニングセンター
  • 宗教文化ミュージアム
  • 佛教大学入試情報サイト
  • 佛教大学通信教育課程
  • 研究活動報manako
  • オリジナルグッズ販売中