鷹峯地域活性化プロジェクト活動状況①(紙屋川清掃編)
2023.11.22
11月11日(土曜)、紫野キャンパスの西を流れる紙屋川周辺の清掃活動に参加しました。
当初は前日(10日)の実施予定でしたが雨天のため翌日に。順延での実施ということもあり、参加者は少なくなりましたが、朝からの穏やかな陽射しに包まれながら、「紙屋川を美しくする会」の方々をはじめ、地域から集まった13名で清掃に取り組みました。
長年の積み重ねで河川沿いはかなり美しさが保たれていますが、8月以来の清掃となった今回、やはりというか、最近捨てられたようなお菓子の袋や空き缶、ペットボトルなどのゴミも多く見られ、とても残念な気持ちでそれらを拾い集めていきました。
また、例年ならば、この時期の紙屋川周辺は紅葉も美しいはずなのですが、今年はところどころの木々がまばらに色づいているだけ。しかも、どこかくすんだ感じです。河川敷の清掃をしながら、改めて、こういった気候の変化も実感しました。
※鷹峯地域活性化プロジェクト
佛教大学紫野キャンパス北側に隣接する鷹峯地域で、環境を保全するための川の清掃活動、無農薬の米作りや林業体験を行っています。
地域の方々との交流を深め、美味しい空気や自然と触れ合える機会です。今後も学生や教職員の皆さんのご参加をお待ちしています。

出発前に集合!

最近のものと思われるゴミ

集めたゴミをまとめていきます

鷹峯小学校の子どもたちも取り組んでいます

紙屋川の清流

紅葉
研究推進部 社会連携課