お知らせ

  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 作業療法学科 赤松智子教授が独自のピクトグラムを使い 車いす利用者などが安心して京都の名所を楽しめる地図を作成

作業療法学科 赤松智子教授が独自のピクトグラムを使い 車いす利用者などが安心して京都の名所を楽しめる地図を作成

2022.4.28

保健医療技術学部作業療法学科 赤松智子教授が、独自のピクトグラム(図記号)を使用して、京都の名所・旧跡のバリアフリー設備やユニバーサルデザインを視覚化し、傾斜や段差などの路面状況等をわかりやすく伝える地図を作成しました。

作業療法士の視点から観光のリハビリ効果に着目して、車いすや高齢の方など様々な人がより安心して京都観光を楽しめるよう、伏見稲荷大社など計31か所の地図を「ウェルビーイング活動・京都」のホームページで紹介しています。

赤松教授は、作業療法士として臨床現場でリハビリテーションに関わってきた経験を踏まえ、神経筋疾患の方の生活や人生の質(Quality of Life;QOL)を維持・向上する新たなリハビリテーションについて研究しています。パーキンソン病のリハビリテーションの一環として京都の名所・旧跡を訪問する「ウェルネスツーリズム」を企画し、観光を通じて身体やこころの健康につなげる活動を推進しようと、5年ほど前から訪問先となる名所や寺社の状況が把握できる地図を作成してきました。

地図では、階段や坂道・スロープについては、蹴上の高さや傾斜角度を≪低い・緩やか、標準・中程度、高い・急斜面≫の3段階で分類、また、コース別に身体活動量を ≪軽い、汗ばむ、汗をかく≫に3段階で分類し、さらに、目で見て楽しめる桜や紅葉、鳥のさえずりがよく聞こえる場所、お香や植物の香りがする場所などの環境要素も図示し、五感で楽しめるように工夫されています。

本地図を用いることによって、車いす利用者や歩行・移動が不自由な人だけではなく、体力に自信のない人や、ベビーカーを押す家族連れ、外国人といった多種多様な人の観光の助けとなり、名所・旧跡を訪れることによる身体的・精神的なQOLの向上につながることが期待されます。

地図は、「ウェルビーイング活動・京都」のホームページ(https://wellbeing-activity-kyoto.bukkyo-u.ac.jp/)で紹介しています。

*「ウェルビーイング活動・京都」

ウェルビーイング(well-being)とは幸福で健康な状態であり、WHO(世界保健機構)の健康の定義では、病気や虚弱の有無ではなく、身体・精神・社会的にも満たされた状態(well-being)であると説明しています。ウェルビーイング活動・京都は、からだやこころ、社会もより良い状態をめざす健康的な活動により、生活や人生の質 (QOL)を豊かにすることを目的とした、京都の名所・旧跡での過ごし方や行為を意味します。

赤松教授の研究活動について、佛教大学研究活動年報「manako」(https://bukkyo-u-research.jp/research/research04/)で紹介しています。

学長室 広報課
  • ぶったんWEB
  • 図書館
  • オープンラーニングセンター
  • 宗教文化ミュージアム
  • 佛教大学入試情報サイト
  • 佛教大学通信教育課程
  • 研究活動報manako
  • オリジナルグッズ販売中