学生が地域に「米作り」を学ぶ。京都市北区の氷室地区で昔ながらの稲刈り体験を行います
2025.9.18
佛教大学(京都市北区)社会連携センターは、9月20日(土)、京都市北区の氷室地区において、地域の農業従事者の皆さまとともに、学生による稲刈り体験を実施します。学生たちは手作業による昔ながらの稲刈りを行い、米作りの過程やその歴史について学びます。
本活動は、本学北部に位置する鷹峯地域において、川の清掃や無農薬の米作り、林業体験などを通して環境保全と地域活性化を目指す「鷹峯地域活性化プロジェクト」の一環として行うものです。学生はこれまで同地域で田植えを体験しており、今回はその稲の収穫に臨みます。稲作という日本の農業の原点に触れることで、学生たちは地域文化や農業の歴史、地域のかかえる課題等を学び、同時にこれからの地域の在り方について考える機会とします。
【開催概要】
日 時:9月20日(土)9:15~15:45頃
場 所:京都府京都市北区西賀茂氷室町(氷室神社近辺)
参加者:①学生4名②教職員4名③氷室地区で農業を行っている方4名
【過去開催の様子】
学長室 広報課