【学生の皆さんへ】違法薬物および処方薬の乱用に関する重要なお知らせ
皆さんの健康と安全を守ることは、大学全体にとって最も重要な課題の一つです。近年、若者の間で大麻をはじめとした違法薬物、および処方薬の不適切な使用(乱用)が問題となっています。これらの行為は、身体的・精神的健康に深刻な悪影響を及ぼすだけでなく、学業・人間関係・将来の進路にも大きな影響を及ぼす可能性があります。
■ 違法薬物(大麻など)に関して
・日本国内では、大麻を含む違法薬物の所持・使用は犯罪です。
・最近SNSなどで「大麻は安全」「海外では合法」といった情報もありますが、日本においては厳格に禁止されています。
・大麻使用による影響には、記憶力や集中力の低下、不安・うつ症状の増加、依存性などが報告されています。
・一度の使用が、取り返しのつかない結果につながることもあります。
■ 処方薬の乱用について
・医師の指示なしに睡眠薬や精神安定剤、鎮痛剤などを服用することも違法です。
・「友達からもらった」「少しだけだから大丈夫」といった軽い気持ちでの使用は、重篤な副作用や依存、事故につながる危険があります。
・薬は、正しい診断と指示のもとでのみ使用されるべきです。
■ 誘われたとき、どうする?
・誘われた際は、きっぱりと断る勇気を持ちましょう。
・その場を離れる、信頼できる友人や家族、教職員に相談するなどの対応が大切です。
・一度でも使用すれば、あなた自身の信用や安全が損なわれる可能性があります。
■ 相談窓口もしも悩みがあれば、一人で抱え込まず、私たちに相談してください。
学内の相談窓口
・学生支援課
・学生相談センター
・健康管理センター
学外の相談窓口
・きょう-薬物をやめたい人-のホッとライン 薬物依存の相談電話 TEL 075-644-7184(NPO法人京都ダルク内)
・京都府こころのケアセンター 相談専用ダイヤル TEL 0774-32-5885
・京都府精神保健福祉総合センター こころの健康相談電話 TEL 075-645-5155 ※京都府(京都市を除く)にお住まいの方
・京都市こころの健康増進センター 相談専用電話 TEL 075-314-0874 ※京都市にお住まいの方
・依存症対策全国センター (地域の相談先検索)
相談内容の秘密は厳守されます。安心してご連絡ください。「あなたの健康と未来を守るために、正しい判断をしてください」
■ 参考資料厚生労働省 薬物乱用防止読本健康に生きよう
◆困りごとなどがあれば◆
学生支援課(075-493-9009)、学生支援課閉室時は075-491-0236(佛教大学警備室)までご連絡ください。