お知らせ

  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 介護職員同士の交流と学生が現場実践を学ぶ場を、社会福祉学部 新井康友教授が中心となり創出

介護職員同士の交流と学生が現場実践を学ぶ場を、社会福祉学部 新井康友教授が中心となり創出

2024.12.5

佛教大学(京都市北区)社会福祉学部の新井康友教授が、介護職員同士の交流と、学生が現場実践を学ぶ場の創出を目的として、きょうとソーシャルワーク実践研究発表会実行委員会を設立。12月13日(金)にキャンパスプラザ京都にて5つの社会福祉法人職員によるソーシャルワーク現場の実践報告会を開催いたします。

本報告会は、「地域のひとたちとのつながりを深める実践報告」、「専門職がつどい困っているひとをサポートする実践報告」、「自分らしく最後まで過ごせるよう働きかける実践報告」、「こどもと高齢者が世代をこえて支えあう実践報告」などをテーマに6つの発表が行われます。介護職員による発表の場は多くなく、学生にとっては、介護現場の魅力や現状、先進的な取り組みを知る機会となるとともに、介護職員同士の交流の場を創出することを目的としています。

【 開 催 概 要 】
日 時 : 2024年12月13日(金曜日)18:30~20:30
場 所 : キャンパスプラザ京都 第4講義室
(住所:〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町939)

【研究発表内容 / 当日の進行】
18:30~
開会挨拶

18:35~
第1発表 社会福祉法人フジの会 特別養護老人ホーム みやびのその
(テーマ) その人らしさを考えた認知症高齢者支援~在宅から施設のつながり~
第2発表 社会福祉法人健光園 十四軒町の家小規模多機能ホーム
(テーマ) 笑顔と笑い声が飛びかうひと時~こどもから高齢者までともに過ごすこと~

19:10~
第3発表 社会福祉法人京都基督教福祉会 特別養護老人ホーム シオンの里
(テーマ) 施設でのターミナルケアを通して、利用者にとって大切なものは何かを考える
第4発表 社会福祉法人京都福祉サービス協会 京都市小川老人デイサービスセンター
(テーマ) 利用者様が元気で過ごせるための支援とかかわりを目指す~スケールメリットを活かした多職種連携の仕組みづくり~

19:45~
第5発表 社会福祉法人宇治明星園 グループホームナイスライフいせだ
(テーマ) つながりあって生きる~グループホームのお年寄りと地域のこどもたち~
第6発表 京都市上京区の地域福祉活動【特別講演】
(テーマ) 西陣地域におけるソーシャルサポート・ネットワークの広がり~ミクロからメゾ・マクロへの展開~

20:20~ まとめ/閉会

表面.png

裏面.png

学長室 広報課
  • ぶったんWEB
  • 図書館
  • オープンラーニングセンター
  • 宗教文化ミュージアム
  • 佛教大学入試情報サイト
  • 佛教大学通信教育課程
  • 研究活動報manako
  • オリジナルグッズ販売中