留学体験記
留学期間 | 2019年8月~2019年9月 約3週間 | 留学先 | Christchurch College of English Language(ニュージーランド) |
---|---|---|---|
学部 | 社会福祉学部 | 学科 | 社会福祉学科 |
学年 | 1年生 | 氏名 | 匿名 |
語学研修を振り返って
はじめての語学研修
私にとって今回の語学研修は、家族旅行以外で初めて一人で行く海外でした。終わってみれば3週間はあっという間でしたが、渡航前は楽しみよりも不安の方が大きかったです。しかし1週間も経てば英語にも環境にも慣れ、リスニング力も徐々につき、自分の意見ももっと言ってみようと思えるようになりました。すると授業での発言やクラスメイトと話すこと、ホストファミリーと過ごす時間が楽しくなりました。時間は限られていますので、日本人同士で固まらず、他国からのクラスメイトと親睦を深めることをおすすめします!

親切な先生や職員
少人数クラスでコンピューター室やカフェテリアもあり、過ごしやすかったです。また、先生や職員の方もとても親切でした。日本人の職員の方もいますし、レセプションの方はその人の英語力に合わせてくれるので話しかけやすかったです。担任の先生は個人面談で態度の評価、勉強の相談にものってくれるので、日本に帰ってきてからのモチベーション維持にも繋がるはずです。

ホームステイ先での過ごし方
ホームステイ先の家族は4人家族で、私が早めに帰ってきたときは子供たちと一緒に遊び、夕ご飯はホストの両親と話しながら食べました。最初は私も緊張しており壁を感じていましたが、1週間後には私も英語に慣れ、ホストも私の性格をつかんでくれたので壁もなくなり残りの2,3週目はとても楽しかったです。日本からのお土産でもっていった小さいぬいぐるみとおせんべいはとても喜んでもらえました。
語学研修を振り返って
英語で自分から話しかける度胸がつき、海外への好奇心と意欲を得ることができました。この経験だけで終わらせたくない、他国も肌で感じてみたい、他国で起こっていることを知りたいと次へのモチベーションに繋がりました。もっと多くの場所を訪れ、異文化に触れたかったことが唯一の心残りです。


帰国後、継続していること
日々英語に触れる機会を増やそうと意識しています。ニュースで流れる外国の方のインタビューは字幕を見なくてもどの程度までわかるのか、洋画も簡単なものはスクリプトをしたりするようになりました。また、海外ボランティアにも挑戦したいです。学生のうちに様々な国を肌で感じてみたいので、思い立った際すぐ飛び立てるよう、英検・TOEICなどを取得しておきたいと考えています。


海外への関心は高まるばかり!
これらの経験から海外への関心が高まり、インド人の知り合いの実家にホームステイしに行きました。文化・環境、すべてにおいて日本とインドは全く違いました。英語が理解できて話せると、他国の人との輪が広がることが大きな魅力です。


この体験記を読んで留学に興味が出た方、すでに興味を持っている方も是非海外へのきっかけ作りだと思って語学研修、留学にチャレンジしてみてください!
