留学体験記

  1. ホーム
  2. 国際交流・留学
  3. 海外留学・海外研修
  4. 留学体験記
  5. 好奇心に身を任せて異文化にダイブ
留学期間 2019年2月~2019年3月 約5週間 留学先 ディーキン大学(オーストラリア)
学部 文学部 学科 英米学科
学年 3年生 氏名 匿名

語学研修を振り返って

長期休暇期間中に海外で語学研修

普段の学習である程度英語力がついてきたため、「もっと英語力を伸ばしたい。言語だけでなく、海外の見知らぬ地でいろんな挑戦をしたい!」という思いが強くなり参加しました。大学は4年間で卒業したかったし、佛教大学の参加学生が複数いることである程度安心できる「語学研修」を選びました。

限られた時間の中、努力で伸ばした英語力

ただ海外に行くだけで英語力がつくわけではない、という意識はしっかり持っていました。せっかく海外にいるのに日本人とばかり行動していてはいけないと思い、現地の友達をつくり、授業の後や週末は彼らと過ごすようにしていました。

また、週に1回、大学のイベントがあり、メルボルン市内やバララット野生動物園などの観光・学生交流の機会が与えられます。参加は任意でしたが、積極的にイベントに参加することで活動や交流の幅を広げることができました。これから留学や語学研修を検討されている方は、この点を意識しておくことで現地での充実度が格段に変わるのでおすすめです!さらに、私のクラスは課題もそれなりに量があったため、プログラム修了時には英語力が伸びていることを実感できました。

自然豊かで不便のない立地

ディーキン大学ジーロングキャンパスは海沿いにあり自然豊かな場所ですが、ジーロング内では比較的町中に位置するため、不便を感じることはありません。週末にはメルボルン市内まで出ていくこともできました。

オーストラリアに帰省!?2度目のホームステイ

実は、満足度が非常に高かったため、このプログラムへは2度参加したのですが、幸いにも1年越しに前回と同様の家庭にステイすることができました。迎え入れてくれた時は、実家に帰省したような安心感だったことを今でも覚えています。この1年間でどんなことがあったかなど多くのことを語り合い、週末も一緒に過ごすことが多かったです。

好奇心に身を任せて異文化にダイブする

このプログラムに参加して感じたことは、自分の殻を破るためには思い切ってダイブする勇気を持たねばならない、ということです。語学研修に参加することに対して、当初は現地で英語が通じるかどうか・ホームステイ先でうまくやれるかどうか等の不安がありましたが、今ではこの語学研修に参加して本当に良かったと思っています。語学研修参加後は、日本へ来ている短期交換留学生の支援等を通して国際交流を継続することができています。

大学生活をより豊かにするため、今後も好奇心に身を任せていろんなことに挑戦していきたいです。

  • ぶったんWEB
  • 図書館
  • オープンラーニングセンター
  • 宗教文化ミュージアム
  • 佛教大学入試情報サイト
  • 佛教大学通信教育課程
  • 研究活動報manako
  • オリジナルグッズ販売中