福祉教育開発センターシンポジウム 「私たちが考える“新たな時代に対応した福祉の提供ビジョン”」
福祉教育開発センターシンポジウム 「私たちが考える“新たな時代に対応した福祉の提供ビジョン”」
佛教大学福祉教育開発センターシンポジウム・佛教大学社会福祉学部人権問題研修会「私たちが考える“新たな時代に対応した福祉の提供ビジョン”」
家族・地域社会の変容等に伴い、ニーズの多様化、抱える困難の複合化、必要な支援の複雑化等の課題に伴い、厚生労働省では、2015年9月に「誰もが支え合う地域の構築に向けた福祉サービスの実現-新たな時代に対応した福祉の提供ビジョン-」を出すに至りました。内容として、ニーズに即応できる地域の福祉サービスの包括的な提供の仕組み、生産性の向上、総合的な福祉人材の育成等を掲げ、4つの改革を打ち出しています。これからの社会福祉を創造する上で、本ビジョンの掲げるテーマ・方策が真の社会的包摂を具現化する道筋となるのでしょうか。
本シンポジウムでは、これら政策・情勢動向を踏まえ、平和、災害、貧困、社会的排除等の観点から我々が考えるこれからの福祉の提供ビジョンとは何か、という点について各登壇者より発言・討議を行います。
■日 時:12月4日(日曜)13:00~17:30(受付12:30~)
■場 所:佛教大学紫野キャンパス 常照ホール(成徳常照館5階)
■定 員:200名
■申 込:参加無料・事前申込制(※託児あり・要約筆記および手話通訳対応可能)
※参加ご希望の方は以下の開催要項裏面pdfをダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上、佛教大学学生支援部福祉実習課までFAXにてお申し込みください。
FAX 075-495-5723(佛教大学学生支援部福祉実習課 行)
■内 容:
基調講演「平和、人権を基調とする福祉の提供ビジョン」
井上 英夫 (佛教大学社会福祉学部客員教授・金沢大学名誉教授)
問題提起
①「貧困」と福祉の観点から
寺内 順子 氏(大阪社会保障推進協議会事務局長)
②「災害・減災」と福祉の観点から
石井 布紀子 氏(特定非営利活動法人さくらネット代表理事)
③「社会的排除」と福祉の観点から
鈴木 靜 氏(愛媛大学法文学部准教授)
全体討議
コーディネーター 横山 壽一 (佛教大学社会福祉学部教授)


開催要項表面pdf(249KB) 開催要項裏面pdf(255KB)
上記の画像をクリックしていただくと拡大表示します。