中国語を通して文化や芸術、思想の面から多角的に中国にアプローチしています。
3年生からは「中国語コミュニケーション系」と「文献系」の2つのコースに分かれます。
グローバル社会で活躍できる人材をめざし、ネイティブ教員による中国語指導や吉林大学への留学プログラムなどを通し、実践的な中国語コミュニケーション能力を養います。
学びのキーワード
学生VOICE

実践的な中国語の能力を高める授業や留学でコミュニケーションに自信がついた。
中国学科3年生 京都府・紫野高校出身
言語だけでなく文化や思想まで学べる授業は楽しいです。中でも吉林大学へのオンライン留学はとても良い経験でした。
授業は中国語で行われるため最初は大変でしたが、中国語でのコミュニケーションに自信が持てるようになりました。
内定者INTERVIEW

ネイティブの先生方から学んだ中国語や文化、文学を武器に接客で人を笑顔にする。
内定先 | 株式会社ヨドバシカメラ |
---|---|
研究テーマ | 新冠疫情下的宠物保护现状―以京都府的宰杀问题为中心― |
卒業生INTERVIEW

中国語のスキルが、国際社会で働く武器に。
就職先 | 丸紅プラックス株式会社 |
---|
卒業研究テーマ例
- 漫魯迅『狂人日記』研究 ―「食人」「狂人」について―
- 从流行语“月光族”来看中国的社会和年轻人的特点
- 关于日本人对华印象的调查研究
- 毛沢東の文化大革命と習近平の“第二次文化大革命”について
- 魚玄機の恋愛詩について
- 陶淵明の酒について
- 熊猫在日本那么受欢迎的理由
- 魯迅の小説集『吶喊』の人物について 阿Q、孔乙己、方玄綽の本質
- 中国における一人っ子政策の影響
取得可能な教員免許状・資格
教員免許状
- 国語/中学校1種・高校1種
- 中国語/中学校1種・高校1種
- 特別支援学校1種
資格
- 図書館司書
- 学校図書館司書教諭
- 学校司書
- 博物館学芸員
- 社会教育主事(任用資格) など
- 年間の履修登録単位数に上限があるため、取得できる教員免許状・資格の数には制限があります。
- 教員免許状・資格の取得にあたっては、所定科目の履修が必要です。
- 併設されている通信教育課程を併修することにより、小学校1種などの他学科指定の教員免許状も取得可能です。
キャリアイメージ・進路実績

グローバルに活躍したい、日本の魅力を伝えたい、中国で生活したい。
培った「中国語コミュニケーション力」と「文化理解力」は、海外進出・インバウンド強化を目指す業界で活躍できます。
- 一般企業:航空/観光・旅行/商社/販売など
- 教員
- 公務員
中国学科での学びを
もっとくわしく知る