MENU
CLOSE

Japanese Literature 日本文学科

日本を見つめ直しながら豊かな見識を得る

本物の文献に触れる原典体験など、1年生から実技や演習を行い、日本文学・日本語学・書道文化に関する質の高い専門的知識を身につけます。さらに、古典から近現代まで幅広い時代の文学作品を読み解くことで、多角的な視野を育成。
卒業後、一般企業や教育、出版など幅広い分野で活躍できる人材へ成長します。

学びのキーワード

  • もっと「日本」を知る
  • 論理的思考
  • コミュニケーションスキル
  • 「ソース」を追求する
  • 京都文学で「聖地巡礼」
  • キャリアプログラム
  • 書道教員免許
  • 日本語教師
  • 幅広い活躍フィールド
    • 源氏物語からライトノベルまで。幅広い文学作品に触れ、「ことば」を読み解き、現代においてこれらの文学作品がどのような意味をもつのかを多角的に研究する学問です。
    • 文学の解釈は多岐にわたり、正解も不正解もありません。様々な読み解き方と出会うことで視野が広がり、「なぜその結論に至ったか」のプロセスから論理的思考の基礎を築きます。
    • ディスカッション形式のゼミでは、人の話を聞く姿勢や自分の言葉で意見を伝える力が身につきます。就職だけでなく、人生において役立つスキルを養います。
    • 情報があふれる現代社会で「ソース」(情報の発信源)を求める力は重要さを増しています。「本物の文献」に触れ、日本文学・日本語学・書道・日本語教育に関する専門的知識と考察力を養います。
    • 京都を舞台にした作品を題材にフィールドワーク(実地調査)を行い、実際に舞台となった場所を訪れます。読むだけでは気づかない発見があり、作品への理解をより深めることができます。
    • 作家、編集者、書道家、国語科教員、日本語教員など、希望の進路に向けた5つのプログラムを用意しています。プロや経験者が講師を務める実践的な講義です。
    • トップレベルの教員が指導し、篆・隷・楷・行・草・かな・漢字かな交じりを古典の臨書から創作まで学びます。流派にとらわれず書道展に出品できます。
    • 日本語学校等で日本語を母語としない人に教える日本語教師の需要は高まっており、グローバル化に対応した能力開発が期待されます。
    • 文献を読み込み、時代背景を踏まえて作者の意図を考察し、仲間と議論するのが文学部の強みです。それは教育や出版、メディアに限らず、幅広い分野で活躍できる力になります。

    ONE MORE TOPICS

    プラスαの学びで、文学への関心が高まった。

    日本文学科4年生 兵庫県・篠山鳳鳴高校出身

    文学研究会には複数の研究会や活動があり、私は上代文学研究会と王朝文学研究会、文学散歩の会に参加しています。いずれも自由参加で、異なる学びを得られることが魅力です。主に活動している上代研では、各自で上代に関するテーマを決めて調査し、結果の発表を行います。3年生や院生も参加しているため、先生以外の方から幅広くアドバイスをもらえる貴重な機会です。また、授業では取り扱わない分野にも触れられるため、興味関心が広がりました。研究会を通して「もっと文学を学びたい」と考えるようになり、大学院への進学を決意しました。読んだことのない作品にも挑戦し、さらに知識を増やしていきたいです。

    内定者INTERVIEW

    「日本語教育」の知識を活かしてさまざまなニーズに応えられる教員になる。

    三重県・上野高校出身
    内定先 三重県教育委員会(中学校教諭)
    研究テーマ 中学生向け日本語教材に関する考察
    ―自治体作成教材と市販教材との比較から―
    インタビューを読む

    国語科の教員になりたいという思いから、教職に強い佛教大学を選択。教職課程ではなくても教員志望者向けの授業が受けられることは、教員をめざす学生が多い佛教大学ならではだと思います。

    入学後、「日文キャリアプログラム」に興味を持ち、日本語教育を学べる「日本語教員系」を選択。最も成長につながったと感じるのは「日本語教育教壇実習」です。ひとくちに日本語教師といっても、実際に外国人に対してどのような授業をしているのかはイメージしづらいもの。教壇実習では日本語学校での授業見学や留学生との交流があり、実際の教育現場を経験できました。また、他の教育分野にも視野を広げるために、小学校のボランティアに参加。児童の自主的な行動を促す前向きな声かけは参考になるものばかりでした。今後は教員として将来につながる「言葉を扱う力」を身につけられる授業をめざすとともに、大学で得た日本語教育に関する知識を活かして、さまざまなニーズを持つ子どもたちを支援するのが目標です。

    卒業生INTERVIEW

    留学経験が、海外の人にかかわる仕事に導いてくれた。

    2019年度卒業 大阪府・四條畷高校出身
    就職先 京都府
    インタビューを読む

    在学中に経験したベトナムへの留学をきっかけに、外国人にかかわる仕事がしたいと考え、京都府の職員を選びました。私は今、「公益社団法人2025年日本国際博覧会協会」という大阪・関西万博の準備や開催運営を担う組織に出向し、万博の魅力を海外にも伝えるHP制作など広報に関する業務を行っています。

    仕事内容が多岐にわたり柔軟性が必要な仕事ですが、留学を通じてことばや文化、価値観の異なる方と交流し、多角的な思考を育んだ経験が大いに役立っていると実感しています。現場にはさまざまな企業から出向してきた方がおり、考え方や仕事の方法も多種多様で刺激を受ける毎日です。ここで得た知識・スキルを府庁での仕事に還元できるよう、たくさんの経験を積んでいきたいです。

    卒業研究テーマ例

    • 柿本人麻呂「吉備津采女挽歌」論
    • 『土佐日記』における「女の童」像
    • 獅子文六「コーヒーと恋愛」論
    • 『清談峯初花』における会話の戦略性
    • 映画タイトルにみられる言語感覚の違い―認知言語学の観点より日英差に着目して―
    • 外国につながる子どものための日本語支援―福井県福井市と越前市に焦点を当てて―
    • 志賀直哉『范の犯罪』論―同一題材による他作品との比較を通して―
    • 『楽屋方言』に見る小規模な歌舞伎興行
    • ジブリ作品に登場する坂道の意義
    • 空海研究―顔真卿の影響関係を中心として―

    取得可能な教員免許状・資格

    教員免許状

    • 国語/中学校1種・高校1種
    • 書道/高校1種
    • 特別支援学校1種

    資格

    • 図書館司書
    • 学校図書館司書教諭
    • 学校司書
    • 博物館学芸員
    • 社会教育主事(任用資格)
    • 日本語教師 など
    • 年間の履修登録単位数に上限があるため、取得できる教員免許状・資格の数には制限があります。
    • 教員免許状・資格の取得にあたっては、所定科目の履修が必要です。
    • 併設されている通信教育課程を併修することにより、小学校1種などの他学科指定の教員免許状も取得可能です。

    キャリアイメージ・進路実績

    日本語の魅力を伝えたい、ことばで人の心を動かしたい、ことばで創作活動をしたい。
    培った「表現力」は、出版・マスコミだけでなく広告・観光など情報発信の担い手として企業や行政でも活躍できます。

    • 一般企業:出版/マスコミ/企画/広報など
    • 教員/日本語教師
    • 作家/シナリオライター

    日本文学科での学びを
    もっとくわしく知る

    TOP
    TOP