MENU
CLOSE

Historical Culture 歴史文化学科

実践的な学びを通し、主体的に行動し課題を解決する力を身につける

フィールドワークを中心に、現代まで残る有形・無形の史料を読み取り、過去から現代までに至る人間の営みを探究します。
2年生以降は地域文化領域・民俗文化領域・芸術文化領域の3領域から主専攻と副専攻を選択。
多角的な視点での学びとフィールドワークでの実践的な学びによって問題発見・課題解決能力を養います。

学びのキーワード

  • フィールドワーク
  • 現地実習+交流
  • 3領域の学び
  • 地域文化領域
  • 民俗文化領域
  • 芸術文化領域
  • 京都で学ぶ醍醐味
  • 京都に残る伝統
    • フィールドワークでの実践的な学びを中心に、現代まで残る有形・無形の史料を読み取り、過去から現代までに至る人間の営みを探究します。
    • 現地に足を運んだり、オンラインで人や社会とつながったり、研究に必要な情報を収集する中で、コミュニケーション能力や問題発見・課題解決能力を育みます。
    • 地域文化領域・民俗文化領域・芸術文化領域の3領域から主専攻と副専攻を選択。互いに関わり合う領域から、多角的な視点で文化理解を深めます。
    • 遺物・遺跡から過去の人々の営みを解明する考古学、地域における景観の成立と仕組みを検討する地理学。それらの学びから地域の特色を探究します。
    • フィールドワークを重視する講義で、民俗学・文化人類学・神話伝承学について学習。暮らしの表裏に見え隠れする事象の意味を読み解きます。
    • 日本の造形作品や伝統芸能を対象に、作品に込められた意味を多角的に観察。本物を鑑賞することで、独自の感性を育みます。
    • メインキャンパスのある紫野は、金閣寺をはじめとする京都を代表する名所・史跡が点在しています。京都で学ぶ醍醐味を実感できる立地です。
    • 祇園祭をはじめとする三大祭、京焼・清水焼、能・狂言・歌舞伎…さまざまな分野で現在にも残る伝統。それらが育まれ、現在まで息づく歴史を間近で見て・触れて・学びます。

    ONE MORE TOPICS

    フィールドワーク調査に必要な技能や視点を身につける。

    「フィールドワーク発展演習」では、研究する際に用いるフィールドワークについて、専門的な方法や技能の実際を具体的に学習します。学生は、個々のテーマに合わせたフィールドワークの計画を立案し、そのための方法や技能を探求。また、フィールドワークで得られたデータを発表して、調査対象やその背景となる文化・社会的要因の理解を深め、再調査に必要な視点を涵養することをめざします。フィールドワークの意義と課題について正確に理解することで、学生は高度な技能を習得。目的に沿った的確なフィールドワーク調査を実践できるようになります。

    内定者INTERVIEW

    行事や通過儀礼の民俗学的背景を知ることで日本人としてのアイデンティティを理解。

    大阪府・旭高校出身
    内定先 警視庁
    研究テーマ 人身御供をめぐる民俗研究
    インタビューを読む

    小学生の頃から民間伝承や妖怪が登場する小説をよく読みました。大学で興味を持って学べる分野を考えたときに民俗学にたどり着き、大好きな京都で民俗学を学べる佛教大学の歴史文化学科を選択。学科の学びはすべて興味深いものでした。十三参りではなぜ橋を渡り終わるまで振り返ってはいけないのか、祇園祭の粽にはどんな意味があるのか。身近な行事や通過儀礼、何気なく使っている言葉の背景を知ることで日本人としてのアイデンティティを見出せることにワクワクしました。印象に残っている授業はフィールドワーク発展演習です。福知山で高齢者から昔の生活や遊び方を聞く中で、調査対象者の気持ちに寄り添う大切さと難しさを学び、相手の心情を推測して対話する力が鍛えられました。

    卒業後は警視庁へ。高齢者や子ども、女性が巻き込まれる犯罪の未然防止・取り締まりに尽力する、厳格さと親しみやすさを兼ね備えた警察官をめざします。

    卒業生INTERVIEW

    知識を深めて文化財の魅力を発信していく。

    2021年度卒業 福井県・武生高校出身
    就職先 福井市役所 教育委員会事務局文化財保護課 学芸員
    インタビューを読む

    もともとは社会科の教員をめざしていましたが、授業を通じて、文化財を後世に伝える学芸員の仕事に興味を持ちました。卒業後は地元・福井の市役所職員として、埋蔵文化財の保護・調査、勾玉づくりや火おこしといった体験学習の運営、SNSの運営などを担当しています。

    考古学分野が専門ですが、業務では文化財や歴史全般の知識が必要となるため、民俗学や地理学など大学で得た多様な知識が非常に役立っています。また、授業の一環で祇園祭の運営に携わり、何事も「体験」することの大切さを学びました。現在の部署に配属されてまだ一年。まだまだわからないことが多いですが、文化財や遺跡の情報を広く届けられるように専門知識を深めていきたいです。

    卒業研究テーマ例

    • 近世における大阪-京都間地域の生活文化と交通の影響―河内国交野郡を事例として―
    • 戦後・京都高瀬川沿岸地域における雑居ビル街の形成とその背景
    • 縄文土器・土偶にみる黥面表現の研究
    • 天神祭における一考察~鳳講と玉神輿講を事例に~
    • 若者における「昭和レトロ」ブーム―「ノスタルジー」はノスタルジーなのか―
    • カラスに対するイメージ変遷―古代から現代にかけて―
    • 日本の狛犬の造形表現―古代・中世を対象に―
    • 浮世絵と美人画
    • 日本刀の役割の変化とその背景 戦争の武器から平和の身分標識へ

    取得可能な教員免許状・資格

    教員免許状

    • 社会/中学校1種
    • 地理歴史/高校1種
    • 公民/高校1種
    • 特別支援学校1種

    資格

    • 図書館司書
    • 学校図書館司書教諭
    • 学校司書
    • 博物館学芸員
    • 社会教育主事(任用資格) など
    • 年間の履修登録単位数に上限があるため、取得できる教員免許状・資格の数には制限があります。
    • 教員免許状・資格の取得にあたっては、所定科目の履修が必要です。
    • 併設されている通信教育課程を併修することにより、小学校1種などの他学科指定の教員免許状も取得可能です。

    キャリアイメージ・進路実績

    日本・地域文化を後世に残したい、地域を活性化したい、進学してより深く研究したい。
    フィールドワークで培った「コミュニケーション力」と「多角的な視野」は、あらゆる業界での問題発見・課題解決に活かせます。

    • 一般企業:企画/観光・旅行など
    • 教員
    • 公務員
    • 司書/学芸員

    歴史文化学科での学びを
    もっとくわしく知る

    TOP
    TOP