公共政策学科では、「地域政治コース」と「地域経済コース」の2コースで政治学・法学・経済学を中心とした豊富な科目群を用意。政策を立案して提言、実行できる能力を身につけます。
さらに、実践的な学びで地域社会の課題を自ら発見してその解決に取り組む積極的な姿勢を養成します。
学びのキーワード
ONE MORE TOPICS

「公務員演習」には多くの学生が参加し、丁寧な指導のもと、夢の実現に向けて試験対策に取り組んでいます。

京丹後市久美浜町湊地区自治会と連携し、湊地区の主要産業である漁業振興への提案を考えるために漁船に同乗し漁業体験を行いました。
万全の教育・サポート体制で公務員に必要な知識やスキルを育む。
公共政策学科では、公務員受験合格者数が近年増加しています。理由の一つは、公務員試験を視野にいれた学習です。「公務員演習」では、「数的処理」「人文科学」「社会科学」など幅広いテーマで授業を展開。あらゆる場面で必要不可欠な一般常識や、公務員試験で採用されるSPIの基本事項をカバーします。さらに、「グローカル人材PBL」を履修することで、GPM(グローカルプロジェクトマネジャー)資格の取得をめざすことが可能です。GPM資格を通じて、グローバルな視点で物事を考える能力と、地域経済・地域社会(ローカル)の持続的発展をめざすマインドを兼ね備えた人材へと成長できます。
内定者INTERVIEW

まずは教員としての経験を積み
地域に開かれた寺院づくりをめざす
内定先 | 学校法人KTC学園 |
---|---|
研究テーマ | 仏教教団が抱える問題とその解決について ―仏教教団の維持発展を目的とした社会貢献活動の取り組み― |
卒業生INTERVIEW

お客様に寄り添った対応で、安心安全な空の旅を支える
就職先 | 株式会社ジェイ・エス・エス |
---|
卒業研究テーマ例
- 子の貧困の原因と救済について
- 子どもの虐待に関する考察
- DVが生じた夫婦関係の解消および再構築について
- 代理母制度の認否
- 死刑制度
- レジ袋有料化の効果の実証
- 京都市におけるオーバーツーリズム問題
- eスポーツの学校教育への導入
- 安楽死は認められるべきか
- 学生アルバイトとキャンパスライフの両立
取得可能な教員免許状・資格
教員免許状
- 社会/中学校1種
- 地理歴史/高校1種
- 公民/高校1種
- 特別支援学校1種
資格
- 図書館司書
- 学校図書館司書教諭
- 学校司書
- 博物館学芸員
- 社会教育主事(任用資格)
- 社会調査士
- グローカルプロジェクトマネジャー(GPM) など
- 年間の履修登録単位数に上限があるため、取得できる教員免許状・資格の数には制限があります。
- 教員免許状・資格の取得にあたっては、所定科目の履修が必要です。
- 併設されている通信教育課程を併修することにより、小学校1種などの他学科指定の教員免許状も取得可能です。
キャリアイメージ・進路実績

持続可能な社会の実現を自ら実践したい、地元経済を活性化したい、幅広い知識でグローカルに活躍したい。
身につけた政策・法律・経済・社会・環境に関する幅広い知識は、行政だけではなく一般企業でも活躍の場が広がります。
- 公務員
- 一般企業:金融/公共機関/マーケティング/企画 など
- NPOなど非営利団体
公共政策学科での学びを
もっとくわしく知る