MENU
CLOSE

Find! Butsudai
キャリアサポート先輩INTERVIEW

佛教大学で広がるキャリアの可能性

佛教大学では一般企業や教員をはじめ公務員、医療・福祉職など、幅広いフィールドをめざすことができます。多種多様な学びと充実したキャリア教育を通じて、あなたの「なりたい」「やりたい」を一緒に叶えましょう。

先輩INTERVIEW

一般企業を目指す

本格的に就職活動を開始。大学のサポートを活用しながら着実に準備を進めた

中国学科 4年生
内定先 琉球エアーコミューター株式会社

自分の「なりたい」を見つける4年間

1年生・2年生
入学当時は教員をめざしてスキルアップに専念

入学当時は教員を志し、採用試験で加点される学童のアルバイトに挑戦。また、中国語の授業に真剣に取り組み、将来のキャリアに必要な知識を着実に身につけました。

3年生
キャリアガイダンスが進路選択のきっかけに

就職活動の進め方を学ぶため、友人とともにキャリアガイダンスに参加しました。ワークシートやスライドを通じて必要な準備が明確になり、一般企業への関心も高まりました。社会経験を積むことの重要性を実感し、視野を広げるきっかけとなりました。

4年生
本格的に就職活動を開始。大学のサポートを活用しながら着実に準備を進めた

就職活動の準備を本格的に開始。佛教大学の資格サポートを活用して、計画的なカリキュラムのもとTOEIC®を取得できました。また、大学で開催された撮影会に参加。プロに証明写真を撮影してもらうことで、質の高い写真を準備できました。

航空業界の採用時期が遅いため、周りに後れを取っていることに不安を感じていました。キャリア・アドバイザーが親身に相談に乗ってくださり、面接対策やエントリーシートの添削も手厚くサポートしていただいたことが心の支えになりました。

先輩INTERVIEW

公務員を目指す

周りが努力する姿が勉強のモチベーションに

公共政策学科 4年生
内定先 草津市役所

自分の「なりたい」を見つける4年間

1年生・2年生
地元の発展に貢献したい、強い思いで公務員を志望

地元の発展に貢献したいと考え、公務員を志望。1・2年次には、公務員として働く先輩方から積極的に話を聞くようにしていました。「やりがいのある職場」と話す先輩が多く、期待が膨らむとともに目標がより明確になっていきました。

3年生
業界・企業研究を経て公務員試験への専念を決意

進路就職課や「求人検索NAVI」を活用して情報収集を行いました。当初は民間企業との併願も視野に入れていましたが、将来の安定性や地域社会への貢献という思いから、公務員試験に専念することを決意しました。

周りが努力する姿が勉強のモチベーションに

公務員受験対策講座を受講し、試験対策や面接のコツ、グループディスカッションの進め方などを学びました。同じ目標を持つ受講生たちが努力する姿は私にとって大きな刺激となり、試験への意欲をさらに高める原動力となりました。

4年生
地元への思いを支えに試験勉強に集中

学校や図書館を活用し、集中して勉強に取り組みました。友人が民間企業への就職を決めていく中、焦りを感じることもありましたが、「地元で働きたい」という強い思いがモチベーションとなり、最後まで諦めずに勉強を続けられました。

佛教大学のキャリアサポート

佛教大学は学生の成長や自立を促すために、産官学が連携したプロジェクトやインターンシップを行うなど、キャリア教育と就職を取り巻く状況への変化に対応した就職支援体制を整えています。
進路就職課を中心に学科教員やキャリア・アドバイザーと連携した1年生から4年生までの段階的な支援により、学生一人ひとりが理想の進路を歩めるよう、サポートしています。

CHECK POINT 1
多様な進路に向けたガイダンス・講座

学習スタイル

対面での受講だけでなくオンライン(eラーニング)、ブレンド(対面+eラーニング)、対面+WEBフォロー、Live配信など多様な学習スタイルを設定しているため、課外活動・アルバイトとの両立も可能です。

プロの講師による充実した講義

専門分野で実績のある経験豊かな講師が、個別に丁寧な指導を行います。独学では得られない勉強法を身につけることができ、着実に知識を習得できます。

ガイダンス・講座ラインナップ
キャリアを考える
  • 【1年生対象】充実した大学生活をおくるためのスタートガイダンス
  • 今だから考えたい!進路の選択肢~公務員・教員・企業を比較~
  • 1、2年生向け「ガクチカ」応援講座
社会で役立つスキルを身に付ける
  • Microsoft Office Specialist 講座
  • TOEIC®LISTENING AND READING TEST対策講座
  • 簿記検定講座
  • 秘書検定講座
  • ITパスポート試験講座 国家資格
  • ファイナンシャル・プランニング技能検定講座 国家資格
  • 旅行業務取扱管理者講座 国家資格
  • 宅地建物取引士講座 国家資格
企業
  • 業界研究セミナー~多くの業界・企業(仕事)を広く知ろう~
  • インターンシップ選考対策
  • 面接対策 “集中”講座
  • 就職試験対策講座
  • 学内合同企業説明会
教員
  • 自治体別(京都府・大阪府・滋賀県など)採用試験対策セミナー
  • 実践演習(模擬授業・場面指導)
  • 教員採用模擬試験
公務員
  • 公務員研究会~職種・業務内容について理解を深めよう~
  • 公務員受験対策講座(行政職・警察官・消防官コースなど)
  • 公務員採用模擬試験
福祉
  • 【福祉・保育】就職ガイダンス~福祉業界の就職活動について知ろう~
  • 保育士・幼稚園教諭の先輩に聞く!就職セミナー
  • 公務員受験対策講座(福祉職・ 公立保育士・幼稚園教諭コース)
医療
  • 医療専門職セミナー(理学療法士・作業療法士・看護士)
  • 公務員受験対策講座(保健師コース)
  • 学内合同就職説明会(理学療法士・作業療法士)

※上記の他にも多数のガイダンス・講座を開催しています

CHECK POINT 2
手厚いサポート体制

キャリア・
アドバイザー制度
さまざまな業界出身のキャリア・アドバイザーが、豊富な経験と知識をもとに進路についてアドバイス。自己分析や自己PRの方法、企業研究、エントリーシート・履歴書の書き方、論作文の添削指導、模擬面接など、一人ひとりの状況に応じたサポートを行います。オンライン・対面どちらでも相談することが可能です。
RT
(リクルートチューター)
制度
RT(リクルートチューター)とは、下級生に就職支援を行う4年生の進路確定者のことです。自らの体験をもとにして、就職活動に関する疑問・質問に答える相談会などを開催し、3年生以下の進路・就職活動への支援を行います。
UIJターン就職 就職支援課では、故郷の優良企業への就職をめざす学生を対象にセミナーや個別相談会を開催し、「UIJターン」就職をサポートしています。また、自治体と就職支援に関する連携・協定を締結。相互に協力して、学生への情報提供、就職やインターンシップの支援、交流イベントなども行っています。

連携・協定先自治体とのイベント

自治体のご担当者との交流会をオンラインで開催したり、県内企業や教育委員会、若手社会人、先輩内定者との座談会を学内にて開催し、就職活動の不安やその県で働く魅力などについて語り合いました。

自治体の就職イベントや奨学金返還支援、地域の魅力など沢山の情報を収集することができました。

地元の企業・教員の方と直接お話しできたことで、地元で働くことを具体的にイメージできました。

1,300名以上の資格・免許取得実績

先輩INTERVIEW

経験豊富なアドバイザーのおかげで、的確な対策を講じることができた

教育学科 4年生
内定先 大阪府教育委員会(小学校)

「教職支援センター」を積極的に利用することで、教員採用試験対策を進めました。採用試験の傾向は、都道府県ごとに異なるのですが、佛教大学には各地域の試験に精通したアドバイザーの方々をはじめ、実際に面接官を経験された方もおられるので、的確な対策を講じられたと思います。おかげで面接の本番では、落ち着いて受け答えできました。来年度からは憧れの小学校教員として、精一杯子どもたちに向き合っていきたいです。

取得した資格・免許

小学校教諭一種/中学校教諭一種(社会)

先輩INTERVIEW

実習を通じて「療育」の重要性を実感

社会福祉学科 4年生
内定先 東近江市役所

発達支援センターでの実習で、「療育」の重要性を学べたことは私にとって大きな成長の機会でした。実習中、特に難しかったのが支援センターの子どもたちとのコミュニケーションです。意思疎通がうまくいかず悩むこともありましたが、実習指導講師の先生から励ましや具体的なアドバイスをいただけたことが、自信とやる気を取り戻し、乗り越えるきっかけになりました。卒業後は、子どもや保護者の内面を想像しながら寄り添える保育者をめざしていきます。

取得した資格・免許

幼稚園教諭一種/保育士
「免許併修」制度を利用

「教育の佛大」には理由がある

先輩INTERVIEW

制度を活用し、教員への道を切り拓く

英米学科 4年生
内定先 滋賀県教育委員会

小学校教員をめざして「免許併修」制度を利用しました。月末の試験や月初のリポート提出に合わせてスケジュールを逆算し、計画的に勉強。課題の多さに苦労することもありましたが、小学校での教育実習やインターンシップ、ボランティア活動を通じて教員になる夢を再確認し、モチベーションを維持しました。卒業後は憧れの教員として働きます。一人ひとりの成長を見守りながら、充実した学校生活をサポートしていきたいです。

取得した資格・免許

小学校一種 / 中学校・高等学校一種(英語)
「免許併修」制度を利用

佛大のキャリア教育で叶えたそれぞれの道

先輩INTERVIEW

保健師課程の学びが将来の選択肢を広げるきっかけになった

看護学科 2019年度卒業
就職先 村田機械株式会社 健康管理室

大学卒業後、整形外科病棟で4年間看護師として経験を積んだのち、企業の産業保健師として働いています。看護学科の魅力は保健師課程があること。私自身、この課程を履修したおかげで資格を取得でき、将来の可能性を広げることができました。

現在は、社員の健康相談や健康診断結果に基づく指導を通じて、病気の予防や早期発見に貢献。私たちの活動が社員の健康を守り、働きやすい環境を作るきっかけとなるため、大きなやりがいを感じています。

産業保健師の役割は、働く人々がより健康に意識を向けられるよう支援し、会社全体の健康を増進すること。日々の活動を通じて社員に信頼される存在になり、幅広いサポートを実現していきたいです。

先輩INTERVIEW

地域に寄り添い信頼される公務員をめざして

公共政策学科 2022年度卒業
就職先 京都府庁

京都府山城広域振興局で局長秘書として、局長のスケジュール管理や出席行事の調整などを担当しています。その他にも様々な業務を担当しており特に、人権関連の業務では府民の方々と直接関わる機会もあり、府民の方々の声に寄り添う大切さを実感しています。

在学中は、フィールドワークで地域の方々と共に商店街の活性化策を考えたり、企業の課題解決にグループで取り組んだりと、実践的なプログラムが豊富でした。当時の学びは現在の業務にも活かされています。

また、公務員講座の受講を通じて、地域を支える仕事の魅力を実感でき、公務員をめざすきっかけとなりました。大学4年間は、自分の将来を考え、成長するための貴重な期間だったと感じています。

今後は、府民の信頼に応えられる職員をめざして日々の業務に真摯に取り組み、充実した人生を歩んでいきたいです。

TOP
TOP