看護学科では、1学年65名の少人数体制で手厚い教育を展開。
充実した設備や総合大学の利点を活かした教育で全人的なケアができる確かな臨床実践力をもった看護師・保健師を養成します。
学びのキーワード
国家試験合格率
ONE MORE TOPICS

オープンキャンパスの活動を通じて、たくさんのつながりが生まれた
看護学科3年生 滋賀県・八日市高校出身
さまざまな人と関わりたいと思い、オープンキャンパススタッフの活動に参加しました。現在はリーダーを務めています。この活動を通じて最も成長したのは、コミュニケーションスキルです。来場者はもちろん、先輩・後輩、先生方など、多くの方々と関わる機会がありました。リーダーとして人前で話す機会も増え、相手に分かりやすく伝えるために工夫するようになりました。この力は看護の現場でも活かされており、実習で患者さんと接する際も積極的に関わることができています。
また、学年を超えたつながりができたことで、実習や国家試験について相談できる環境が整い、とても心強く感じました。さらに、実習室や医療器具に関する知識も身につき、多くの学びを得られる貴重な活動だと実感しています。
内定者INTERVIEW

患者さんを一人の「生活者」として捉え
退院の先を見据えた看護を実践
内定先 | 京都市立病院 |
---|---|
研究テーマ | 自尊心低下のある認知症高齢者に対するユマニチュードを用いた ケアの効果の検討 ―視覚フィードバックを併用して― |
卒業生INTERVIEW

「共生」の考えが現在の看護に活きている
就職先 | 京都第一赤十字病院 |
---|
取得可能な教員免許状・資格
資格
- 看護師(国家試験受験資格)
- 保健師(国家試験受験資格)※
- 保健師課程希望者に対し、学内規定に基き、2年生の第4セメスター終了時に選抜を行います(保健師課程定員は最大15名)
- 保健師資格取得者で在学中に所定科目を修得した者は、養護教諭2種免許状の申請を行うことが可能です。
- 保健師国家試験に合格し保健師の登録をした者は、都道府県労働局への申請により第1種衛生管理者の免許を取得することができます。
キャリアイメージ・進路実績

看護師として患者を支えたい、地域社会の健康維持に役立ちたい、進学してより高度な看護を身に着けたい。
実践を重視した看護学科での学びは、即戦力として医療・福祉分野で活躍できます。
看護学科での学びを
もっとくわしく知る