MENU
CLOSE

Social Welfare 社会福祉学科

「福祉マインド」を持ち社会に貢献できる人材へ

社会福祉学科では、平和で安定した共生社会を追求する社会福祉専門教育を展開。 実践経験豊かなスタッフによる基礎理論、政策・制度、保健医療、実習指導で「福祉マインド」を育て、多様性を理解し、社会に貢献できる人材を養成します。

学びのキーワード

  • 福祉職=介護職?
  • 福祉マインド
  • 多様性
  • インクルーシブデザイン
  • ソーシャルワーカー
  • 保育士
  • 地域福祉フィールドワーク
  • キャリアサポート
    • 介護は、身体的なケアを中心に生活支援をすることで「個人」を対象にしたもの。福祉は、「すべての人」が豊かな生活を送ることを目的とし、より広い視野で社会全体の健康と幸福を向上させることを目指しています。
    • 基礎理論、政策・制度、保健医療、実習指導で「福祉マインド」を育て、社会に貢献できる人材を養成します。
    • 人権および多様性の理解を基盤にした社会福祉の知識と視点を持つことは、福祉や保育の専門職はもちろん、教員、公務員、医療事務やビジネスの世界を目指す人にとっても大きな力となります。
    • ベビーカーや車いす、高齢者、障がい者、外国籍の方など、これまで排除されてきたユーザーの声を取り入れながら「誰もが使いやすい」状態を目指すこと。共に作りあげる点が福祉の視点です。
    • 「社会福祉士」と「精神保健福祉士」は、児童相談所や福祉施設などで保護や援助が必要な人々をサポートする専門家。家族や医療チームとの調整役など、多岐にわたる役割を担い、今後も需要が増すことが予想されています。
    • 貧困や虐待などの社会問題に目を向け、福祉の視点をもって保育現場で働く力を育成。社会的養護を必要とする子どもたちや障害をもつ子どもたち、そして保育所や学童保育、児童館など地域で過ごす子どもたちとの未来を描きます。
    • 地域住民や社会福祉施設等と協働するプログラムを実施。学生が地域で生きる人々から暮らしの知恵を学び、その暮らしを支えるために何ができるのかを考え、実践します。
    • 専門職キャリアサポートセンターと連携しながら資格取得に必要な実習のサポートを行なっています。社会福祉士:全国の大学合格率 3位/精神保健福祉士:合格率100%(関西の大学では3校のみ)(2023年度2月実施)の高い実績があります。

    国家試験合格率

    • 第36回社会福祉士国家試験の合格率 75.6%(全国平均58.1%)。全国平均を超える高い合格実績(2024年2月実施)
    • 第26回精神保健福祉士国家試験の合格率 95.2%(全国平均70.4%)。全国平均を超える高い合格実績(2024年2月実施)

    ONE MORE TOPICS

    「絵本展」や「子ども食堂」…
    さまざまな観点で福祉を実践。

    社会福祉学科の学生は学内外のさまざまな活動を通じて「福祉マインド」を磨いています。その一つが「絵本展」の開催です。12回目を迎える今回は『旅』をテーマに多様な絵本を集め、学生による読み聞かせなどを行いました。さらに、絵本作家によるトークイベントや親子で参加できるワークショップを企画。参加者に絵本の魅力を伝えながら、学生自身が福祉における絵本の可能性や、あらゆる方への居場所づくりの大切さを学びました。

    また、ボランティア活動を行う学生団体「見守りホットライン」にも社会福祉学科の学生が多数参加。近隣の子ども食堂で食料提供・支援(フードパントリー)活動等に取り組んでいます。

    内定者INTERVIEW

    さまざまな社会問題に向き合うことで自分の「考え」が明確になり成長を実感できた。

    奈良県・ろう学校高等部出身
    内定先 株式会社商工組合中央金庫
    研究テーマ インクルーシブ教育充実に向けて必要な事は何か
    インタビューを読む

    高校時代から子どもの貧困に関心がありました。ヤングケアラーなど子どもに関わる社会問題について勉強したいと社会福祉学科を選択。学びの中で力を入れたのはゼミ論文です。テーマは「インクルーシブ教育の充実に向けて必要なこと」。最初は研究方法が分からず悩みましたが、担当教員と話し合いを重ね、論文の完成に向けて必要なことを把握。データを集めるために当事者にインタビューしたことで、知識を知恵として蓄えることができ、自身の成長を実感しました。

    また、社会福祉学科の学びを通じて、児童分野に限らず介護難民などの社会問題に対する関心が高まりました。さまざまな課題に向き合う中で、自分の考えをもてるようになり、そのおかげで、就職活動の際には自分のやりたいことは何かが明確になり、納得のいくキャリアプランを描けました。しっかりと軸をもって就職活動に取り組むことができて、改めてこの学科に進学してよかったと感じています。

    卒業生INTERVIEW

    多様な価値観との出会いが、成長させてくれた。

    2019年度卒業 大阪府・追手門学院高校出身
    就職先 大阪府立修徳学院(大阪府庁 社会福祉職)※2023年3月取材時点
    インタビューを読む

    「弱者」と呼ばれる人たちの力になりたいと思い、社会福祉学科に入学しました。中でも児童福祉司の仕事に興味があり、子ども家庭センター等で働ける大阪府の社会福祉職を志望。今は児童自立支援施設で小中学生を主とした入所児童の生活支援に携わっています。

    大学ではさまざまな社会問題について学び、仲間や先生から多様な価値観や考え方を聞くことで、自分の考えが正しいか省みる習慣が身につきました。実際に児童に声をかける際、内容に筋が通っているか、伝え方はこれでいいか、など考えて行動すると、指導も適切に伝わります。指導によって児童が成長していく姿を見られるのがやりがいです。子どもたちが健やかに育つ環境づくりのために、今後も努力していきます。

    取得可能な教員免許状・資格

    教員免許状

    • 社会/中学校1種
    • 地理歴史/高校1種
    • 公民/高校1種
    • 福祉/高校1種
    • 特別支援学校1種

    資格

    • 図書館司書
    • 学校図書館司書教諭
    • 学校司書
    • 博物館学芸員
    • 社会教育主事(任用資格)
    • 保育士※1
    • 社会福祉士(国家試験受験資格)
    • 精神保健福祉士(国家試験受験資格)※2
    • 社会福祉主事(任用資格)
    • レクリエーション・インストラクター
    • グローカルプロジェクトマネジャー(GPM) など
    1. 保育士資格課程希望者に対し、学内規定に基づき、第1学年第1セメスター終了時に選考を行います(社会福祉学科の保育士資格課程定員は120名)。
    2. 精神保健福祉士資格課程希望者に対し、学内規定に基づき、学内選考試験を行います。
    • 「保育士」と「社会福祉士国家試験受験資格」、「社会福祉士国家試験受験資格」と「教員免許状」など、資格・教員免許状を2種類同時に取得することは困難な場合があります。必要な科目の履修に遅れが出た場合、4年間で取得ができない可能性があります。なお、2013年度入学者より「保育士」と「精神保健福祉士国家試験受験資格」の2種類の資格を同時に取得することはできません。
    • 年間の履修登録単位数に上限があるため、取得できる教員免許状・資格の数には制限があります。
    • 教員免許状・資格の取得にあたっては、所定科目の履修が必要です。
    • 併設されている通信教育課程を併修することにより、小学校1種や幼稚園1種などの他学科指定の教員免許状も取得可能です。
    • 現場で社会福祉士として実務経験を積めば、介護支援専門員(ケアマネージャー)の受験資格を得ることもできます。

    キャリアイメージ・進路実績

    一人ひとりと向き合いながら福祉を実践したい、社会を政策からよりよくしたい、子どもが安心できる地域社会にしたい。
    人権および多様性の理解を基盤にした「福祉マインド」は福祉や保育の専門職はもちろん、教員、公務員、医療事務やビジネスの世界でも活かせます。

    • 一般企業:福祉系メーカー/医療事務など
    • 社会福祉士/精神保健福祉士
    • 保育士
    • 教員

    社会福祉学科での学びを
    もっとくわしく知る

    TOP
    TOP