授業テーマ | レジュメ 資 料 |
事前学習 | 備 考 | |
第 1 回 | 授業の目的と授業スケジュール | ![]() |
― | |
第 2 回 | 京と洛中・洛外 | ![]() |
![]() |
A3資料@を教室で配布 |
第 3 回 | 下賜銀からみた近世京都の空間構成 | ![]() |
![]() |
A3資料@を使用 |
第 4 回 | 大佛組の成立 | ![]() |
![]() |
A3資料Aを教室で配布 |
第 5 回 | 洛中碑からみた洛中洛外 | ![]() |
![]() |
A3資料@を教室で再配布 |
第 7 回 | 刊行絵図からみた洛中洛外 | ![]() |
![]() |
京都絵図リスト(17C) |
PDF印刷可能です。 | ||||
第 8 回 | 平安城という地域意識 | ![]() |
![]() |
|
第 9 回 | 歴史空間の多様性 | |||
第10回 | 町立てと村寄せ | ![]() |
![]() |
参考文献・PDF |
第11回 | 町立てと村寄せ-Part2- | ![]() |
||
第12回 | 越前大野城下の空間構成 | ![]() |
![]() |
当該ホームページ・近世都市(城下町)の歴史地理1 近世城下町のかたちを参照 |
第13回 | 渡し地・浮地の意味とその分布 | ![]() |
![]() |
第12回分資料を持参 |
第14回 | 有租地と越前大野の武家地 | ― | ![]() |
|
第15回 | 近世の町と村(テスト) |