毎日のニュースで流れるさまざまな社会問題や、家族、学校、職場、地域にあふれる身近な社会現象などを多角的に観察・分析できる幅広い視野と能力を育成。
少人数制のクラスで、共生社会に貢献する力、情報社会において必要とされる情報リテラシーやコミュニケーション能力を養います。
学びのキーワード
ONE MORE TOPICS

メディア・リテラシー
メディアの仕組みを理解し、情報を見極める
現代社会学科2年生 京都府・亀岡高校出身
時事問題をテーマに取り上げ、グループで調査や発表を行いました。この活動を通じて感じたのは、メディアが取り上げる情報は一部に過ぎないということです。情報を鵜呑みにせず、自分で調べることの重要性を実感し、情報を見極める力が身についたと思います。また、グループワークを通じて、課題発見力やプレゼンテーション能力といった、社会で欠かせないスキルも養われました。
内定者INTERVIEW

プロジェクト演習で培った提案力を
質の高いサービスにつなげたい
内定先 | 株式会社平和堂 |
---|---|
研究テーマ | 日本の女性労働と職場の課題:性別役割分業の影響とその解決策 |
卒業生INTERVIEW

学生時代の経験がより良い企画の立案に結びつく
就職先 | 滋賀県庁 |
---|
取得可能な教員免許状・資格
教員免許状
- 社会/中学校1種
- 地理歴史/高校1種
- 公民/高校1種
- 情報/高校1種
- 特別支援学校1種
資格
- 図書館司書
- 学校図書館司書教諭
- 学校司書
- 博物館学芸員
- 社会教育主事(任用資格)
- 社会調査士
- グローカルプロジェクトマネジャー(GPM) など
- 年間の履修登録単位数に上限があるため、取得できる教員免許状・資格の数には制限があります。
- 教員免許状・資格の取得にあたっては、所定科目の履修が必要です。
- 併設されている通信教育課程を併修することにより、小学校1種などの他学科指定の教員免許状も取得可能です。
キャリアイメージ・進路実績

地元を活性化したい、新たなビジネスを企画したい、人の役に立ちたい。
培った「調査・分析力」と「課題解決力」を活かせます。
- 一般企業:マーケティング/企画/広報/編集など
- NPOなど非営利団体
- 公務員
- 教員
現代社会学科での学びを
もっとくわしく知る