- トップ
- 2025年度入試に向けて
- 大学入学共通テスト利用選抜(前期)(後期) 合格に近づくためのポイント

大学入学共通テスト利用選抜(前期)のポイント
大学入学共通テスト利用選抜(前期)では学科ごとに指定された大学入学共通テストの3教科3科目合計400点満点で判定を行います(本学独自の個別学力検査等は実施しません)
“共通テストの成績で合格を決めたい方”、“共通テストで頑張った方におすすめ”の入試です。
ポイント① 共通テストの成績のみで判定します。
大学入学共通テストで頑張った得意科目や高得点の科目を有利に活用できます。
得意科目や高得点の科目を有利に活用できます。
受験後に自己採点後の出願も可能です。共通テストの頑張りを活かして、合格のチャンスを広げることができます。
ポイント② 検定料は1学科につき10,000円。
検定料は1学科につき10,000円。2学科以降1志願につき5,000円。検定料の負担を抑えることができます。
ポイント③ 複数学科への出願も可能です。
学科ごとに競争率や合格最低点が異なることから、難易度の異なる他学科への併願をうまく組み合わせることで合格の可能性を高めることができます。
ポイント④ 英語の資格、検定試験のスコアを利用できます。
出願時に希望すれば、「英語」の得点に替えて、英語の資格・検定試験の成績を利用(みなし得点化)した判定方法も利用できます。この場合、大学入学共通テストの英語の得点と「みなし得点」の高い方を「英語」の得点として採用します。詳細 (換算表)は『入学試験要項』にてご確認ください。
ポイント⑤ 国公立大学、他大学との併願も自由です。
大学入学共通テスト利用選抜(後期)のポイント
大学入学共通テスト利用選抜(後期)では学科ごとに指定された大学入学共通テストの2教科2科目合計300点満点で判定を行います(本学独自の個別学力検査等は実施しません)
“共通テストの成績で合格を決めたい方”、“共通テストで頑張った方におすすめ”の入試です。
ポイント① 共通テストの成績のみで判定します。
大学入学共通テストで頑張った得意科目や高得点の科目を有利に活用できます。
ポイント② 検定料は1学科につき10,000円。
検定料は1学科につき10,000円。2学科以降1志願につき5,000円。検定料の負担を抑えることができます。
ポイント③ 英語の資格、検定試験のスコアを利用できます。
大学入学共通テスト利用選抜(後期)では出願時に希望すれば、「英語」の得点に替えて、英語の資格・検定試験の成績を利用(みなし得点化)した判定方法も利用できます。この場合、大学入学共通テストの英語の得点と「みなし得点」(下表参照)の高い方を「英語」の得点として採用します。詳細 (換算表)は『入学試験要項』にてご確認ください。
ポイント④ 複数学科への出願も可能です。
学科ごとに競争率や合格最低点が異なることから、難易度の異なる他学科への併願をうまく組み合わせることで合格の可能性を高めることができます。
ポイント⑤ 国公立大学、他大学との併願も自由です。
ポイント⑥ 調査書等の流用ができます。
学校推薦型選抜(公募制)、一般選抜(A日程)・(B日程)、大学入学共通テスト利用選抜(前期)において、一度提出された書類等(調査書・写真・共通テスト成績請求票)の再度の提出は不要です。
ポイント⑦ 入学手続き時納入金の振替制度があります。
学校推薦型選抜(公募制)や一般選抜(A日程)・(B日程)など、先に実施された併願可能な入試で合格し、入学手続きを完了された方が、大学入学共通テスト利用選抜(後期)で第1希望の学科に合格した場合、すでに納入済の学費を充当させることができます。
共通テストの成績で合格できるおすすめの入試
「大学入学共通テスト利用選抜(前期)」の出願受付期間は
2025年1月6日(月曜)~1月29日(火曜)
「大学入学共通テスト利用選抜(後期)」の出願受付期間は
2025年2月17日(月曜)~2月28日(金曜)です。
詳しくは入試ガイド・入学試験要項をご覧ください。