様々な角度から現代社会を読み解く
時流に沿った内容で、講師とともに現代社会を読み解く講座です。生きていく上で必要不可欠な知識を習得することが出来ます。
講座の様子
講座一覧
-
子どもの声を大切にする学校を考える
子どもの権利の視点から
いじめや不登校…学校をめぐるニュースは、苦しいものも少なくありません。学校は、社会において子どもの育ちを支える大切な場所です。学校が、全ての子どもにとって、安心して学びを積み重ねられる場になるために何が求められるのでしょうか。本講座は、こども基本法が制定され3年目となる現在、子どもの権利の視点から学校の可能性を考えたいと思います。
受講生の声
- 大人も子どもも一緒に「子どもの権利」について楽しく学ぶヒントを知りたかったので、とても参考になった。(40代・女性)
- 教育の実践を知れて良かった。(40代・男性)
-
AI(人工知能)の使い方
~スマホからChatGPTまで~
AIの基本から学び、スマートフォンで利用できるAI機能の活用方法を段階的に習得します。ChatGPTなどの生成AIアプリの活用法を通して、情報整理や創造的な活動を支援します。各回、同じ操作を繰り返すことで、操作方法を定着させますので、初心者の方も安心してご参加いただけます。実践もとり入れますので、スマートフォンを持っている方は、お手元に準備して受講ください。
受講生の声
- スマホの操作方法や、便利な機能を知ることができた。(50代・女性)
-
鉄道・軌道への旅
―その歴史と現代―
鉄道は、蒸気機関と結びついて近代化の担い手となり、軌道は、電力と結びついて都市交通の主力となりました。一方で、鉄道も軌道も、その時々にさまざまな問題に直面しています。約200年の鉄道史と、約140年の軌道史を振りかえり、鉄道・軌道の知られざる側面に光を当て、それが近代人にもたらした便益と意識改革と諸問題とを解明し、その将来像を探ります。本講座は、2024年度前期に開催した「鉄道・軌道への旅―その歴史と現代―」と基本的に同一内容ですが、各回の順序を入れ替え、いくらか内容を再調整しています。
受講生の声
- 鉄道の存在と未来について考えさせられた。(70代・男性)
- 内容が分かりやすくて良かった。(80代・男性)
講座案内デジタルパンフレット
佛教大学オープンラーニングセンターが発行している講座案内冊子でも、受講方法・講座一覧・開講カレンダーをご覧いただけます。
また、無料で冊子の発送を承っております。ご希望の場合は資料請求よりお申し付けください。