日常生活を豊かにする知識の習得
文化や芸能に興味を持っている方、持っていない方どちらも、楽しみながら魅力を学べる講座です。日常生活で取り入れられるような情報も盛りだくさんです。
講座の様子
講座一覧
-
庭園の美
日本庭園は自然と共生しながら1300年にも渡る長い時間作り続けられています。池を海に見立てたり、石を山岳に見立てたりなど、日本独自の見立ての心と美意識によって創作されてきました。それがどのようなものなのか、作庭家の視点から紐解いていきます。
受講生の声
- 敷石のデザインや色彩、配置の違いによって生じる「美」を、再確認しました。(70代・女性)
- 庭園鑑賞の基本を教えて頂けていつも興味深く拝聴しています。(60代・女性)
-
能へのいざない
能は六百年以上演じ継がれてきました。それは能の描く世界に、いつの時代の人も共感したからにほかなりません。今年度は能の季節感に注目し、四季折々の能を見てゆきます。四季の移ろいは、日本人の感性、文化に大きな影響を与えました。ビデオの上映や実演とともに、能の自然感に触れてみましょう。
受講生の声
- 全ての面でたいへん参考になりました。(70代・女性)
- 能に関する様々な知識が増えました。(70代・女性)
-
歌舞伎のいろは
観劇のおとも
日本が世界に誇る演劇のひとつが“歌舞伎”です。観劇する際、こんなこと、あんなことを知っていると、より歌舞伎が楽しめることがあります。この秋も、歌舞伎という演劇に親しみ、楽しんでいただく“いろは”を、みなさんと考えていき、その内容を、観劇のおとも、にしていただければ、と思っています。
受講生の声
- 歌舞伎の基本的なお話がわかりやすくてとても勉強になりました。(70代・女性)
- 歌舞伎に一層興味が持てて観劇の機会も増えています。(70代・女性)
-
語り継ぎたい昭和の歌謡曲
ディスカバー・ユーミン
ユーミンこと松任谷由実の作品を、1回の講座で1枚のアルバムを深掘り。制作の背景や様々なエピソードの紹介だけではなく、講師独自の目線で楽曲を分析し、生演奏を交えつつ紹介して行きます。
受講生の声
- 選曲がドンピシャで懐かしく、曲も深掘りして解説していただきありがたい。(50代・女性)
- 演奏を交えながら音楽の魅力を教えてくださるスタイルが本当に素晴らしいです。(60代・女性)
-
続・綴る☆ニッポン工藝漫遊記
ウルシとヒトのエトセトラ
日本工藝を語る上で欠かせない漆器の存在。昨今ではメディアや展覧会でも多く取り上げられ、日常で目にする機会も増えてきました。しかし、《道具としての漆器》の姿は多く語られていますが、《ヒトとウルシの関わり》についてはどうでしょうか?本講座は、引き続きヒトとウルシが綴ってきた様々なモノ語りを軸にその関わりを掘り下げ、ここ工藝大国ニッポンを旅していきます。さぁ、ニッポン工藝漫遊記を共に書き上げましょう。
受講生の声
- これまでの知識の整理と新たな情報追加により益々興味が湧いた。(60代・女性)
- 知らないことばかりで面白かったです。(60代・男性)
-
東西落語の歴史
落語の世界の紆余曲折
何かと言えば、口上付きの落語会が多かったり、名跡配給時代になった上方落語界に、怒りを感じている昨今、和本・刷物等をご覧頂きながら、噺家の歴史やエピソードを紹介することにより、江戸時代から、300年以上伝えられて来た落語の歴史について、知識を深めて頂きたいと思います。
講座案内デジタルパンフレット
佛教大学オープンラーニングセンターが発行している講座案内冊子でも、受講方法・講座一覧・開講カレンダーをご覧いただけます。
また、無料で冊子の発送を承っております。ご希望の場合は資料請求よりお申し付けください。