園での生活

佛教大学附属こども園の子どもたちは
「おもしろい」と感じる中で
多くのことを学んでいます。

「やってみたい!」子どもたちがそう思うとき、子どもたちの眼は輝いています。
遊びの中で…
「おや?」と疑問を抱き、考える。
「どうなるかな?」と試してみる。
「あれ?」うまくいかなくて工夫する。
「やったあ、できた!」と喜び、またやってみたくなる。
その一瞬一瞬、子どもたちは遊びの中でしっかり学んでいます。
本園では、「遊びの中での学び」が生まれる環境作りを行っています。

こども園での1日

9時
登園

登園時間は8時50分~9時10分です。子どもたちは保護者の送りや、通園バスで登園します。新2号認定を受けている方は、早朝預かり保育を利用できます。

身のまわりの準備をした後は、保育室や園庭、裏庭などで自分のやりたいことをして遊びます。

10時ごろ

クラスのみんなが揃います。砂場で山や川を作ったり、友だちとルールのある遊びに取り組んだり、みんなで絵の具や粘土、スライムなどの素材の感触を楽しんだりします。季節や年齢によって遊びの内容は様々ですが、本園では「遊び」の中での学びを大切にしています。

11時30分ごろ

調理室から美味しそうな匂いがしてきます。低年齢児からお昼の準備を始めます。

12時ごろ

お昼ごはんの時間です。友だちと一緒に会話を楽しみながら食事をする中で、様々な食材に興味を持つようになります。年長児は自分たちで配膳もします。食後は園庭や保育室で遊びます。

13時30分ごろ

保育室に集まり、ふれあい遊びをしたり、みんなで絵本を見たりします。

14時ごろ

クラスのみんなでお参りをし、降園します。
新2号認定を受けている方は、必要に応じて、預かり保育を利用することもできます。

預かり保育・延長保育(りぼん組)について
7時30分以降
登園

保護者の送りで登園し、縦割り保育で、異年齢児と一緒に、好きな遊びをして過ごします。

8時50分ごろ

各クラスに分かれて身の回りの準備をしてから、1号認定子どもと共に過ごします。

10時ごろ

クラスのみんなが揃います。砂場で山や川を作ったり、友だちとルールのある遊びに取り組んだり、みんなで絵の具や粘土、スライムなどの素材の感触を楽しんだりします。季節や年齢によって遊びの内容は様々ですが、本園では「遊び」の中での学びを大切にしています。

11時30分ごろ

調理室から美味しそうな匂いがしてきます。低年齢児からお昼の準備を始めます。

12時ごろ

お昼ごはんの時間です。友だちと一緒に会話を楽しみながら食事をする中で、様々な食材に興味を持つようになります。年長児は自分たちで配膳もします。食後は園庭や保育室で遊びます。

13時30分ごろ

保育室に集まり、ふれあい遊びをしたり、みんなで絵本を見たりします。

14時ごろ

1号認定子どもが帰った後、2号認定こどもは預かり保育を利用している1号認定こどもと一緒に、全学年縦割りで延長保育の時間を過ごします。

預かり保育・延長保育(りぼん組)について

休息後におやつを食べ、その後は異年齢児と関わりながら好きな遊びをします。

16時30分ごろ~19時

保護者のお迎えの時刻に応じて降園します。

7時30分以降
登園

保護者の送りで登園します。保育者と関わりながらゆったりと過ごします。

10時ごろ

クラスのみんなが揃ったら、散歩に出かけたり、裏庭で遊んだりします。

11時30分ごろ

お昼の準備を始めます。食べ終えた園児から、午睡の準備をし、ゆっくり休みます。

15時ごろ

おやつを食べ、その後は家庭的な雰囲気の中でゆったりと過ごします。

16時30分頃~19時

保護者のお迎え時刻に応じて降園します。

預かり保育・延長保育(りぼん組)について

給食について

本園では、世の中が人工調味料であふれているからこそ、子どもたちに本来備わっている「自然の味をおいしいと感じる『正しい味覚』を育てたい」と考えています。

化学調味料や化学だしなど便利なものは一切頼りません。食材の味を活かした調理法や献立、国産食材・発酵食品・植物性たんぱく質を重視した玄米菜食主義の給食を、給食担当業者が自園調理し、提供しています。原則、乳や卵を使わない給食です。他のアレルギーに関しても可能な限り対応し、みんなと同じ給食を食べられるように工夫しています。

子どもたちが喜ぶ給食ではなく、子どもたちの身体が喜ぶ「自然派給食」です。もちろんおいしく召し上がっていただけます。

本園の給食を作っていただいている会社のホームページはこちらです。

園外保育

本園では恵まれた環境をいかして、近隣に出かけます。子どもたちは地域の中でその季節ならではの自然に触れて遊びます。バスに乗って遠足に出掛けることもあります。

  • れんげ摘み

  • 川遊び

  • どんぐり拾い

  • 散歩

  • 散歩

  • 山のぼり