【京都府との連携講座(11・12月分)】「京都府生涯現役クリエイティブセンター連携講座」
開催⽇:2024年11月11日(月曜)・12月2日(月曜)・5日(木曜)

健康

社会

11・12月開講講座、京都府との連携「京都府生涯現役クリエイティブセンター連携講座」のご紹介です。
11月11日(月曜)10:30~11:45「よりよく生きるための思考法」~第2回・対立を解決するークラウド~
他の人との対立、あるいは自分の中での意見対立というような問題に対して、なぜ対立しているのかを理解し、対立を抜本的に解決解消するためのアイデアを生み出すという創造的思考を助ける、「教育のためのTOC」の図解ツールの1つである「クラウド」について学ぶ。
12月2日(月曜)10:30~11:45「よりよく生きるための思考法」~第3回・目標に挑戦するーATT(アンビシャスターゲットツリー)~
達成が困難だがなんとかして達成したいという目標に向けて、どのようなステップで取り組んでいけばいいのかという戦略的思考を助ける、「教育のためのTOC」の図解ツールの1つである「ATT(アンビシャスターゲットツリー)」について学ぶ。
講師 |
若林 靖永 先生(佛教大学 社会学部 教授、京都大学名誉教授)(講師プロフィール)
|
定員 |
対面 100名/オンライン 200名 ※事前申込制・先着順 |
会場 |
対面:佛教大学紫野キャンパス 15号館『妙響庵(みょうこうあん)』(アクセス) オンライン:Zoomウェビナー |

※受講申込みの前に「会員登録」が必要です。会員登録はいつでも登録可能 ⇒ 会員登録はこちら
11月11日(月曜)15:00~16:15「やさしい初等医学入門VII」~第2回・活動のエネルギー源 ~(気・血・水)から統合医療を考える~
気(酸素)・血/水(栄養分/水分)のエネルギーが私たちを生かしています。今回は統合医療(東西の医学のコラボ)の知恵の力を考えてみましょう。
12月2日(月曜)15:00~16:15「やさしい初等医学入門VII」~第3回・AIは人間の脳や心を超えることができるのか?
医学的には人間の心の働きを含む全活動の司令塔は脳と神経系が担うとされます。ところが、近年、AIが人間の脳活動を超えて「自由に考える」時代に入りつつあるとも言われます。今回は、その是非を脳と神経から検討しましょう。
講師 |
村岡 潔 先生(京都府立医科大学客員教授、岡山商科大学客員教授、内科医、元佛教大学教授)
|
定員 |
対面 100名/オンライン 200名 ※事前申込制・先着順 |
会場 |
対面:佛教大学紫野キャンパス 15号館『妙響庵(みょうこうあん)』(アクセス) オンライン:Zoomウェビナー |

※受講申込みの前に「会員登録」が必要です。会員登録はいつでも登録可能 ⇒ 会員登録はこちら
12月5日(木曜)13:00~14:15「京都を歩こう」~第3回・フレイル予防体操②(認知症予防)~
運動により脳の働きは活性化されます。認知症予防に効果のある運動をご紹介します。
講師 |
白星 伸一 先生(佛教大学 保健医療技術学部 准教授)(講師プロフィール)
|
定員 |
対面 100名/オンライン 200名 ※事前申込制・先着順 |
会場 |
対面:佛教大学紫野キャンパス 15号館『妙響庵(みょうこうあん)』(アクセス) オンライン:Zoomウェビナー |

※受講申込みの前に「会員登録」が必要です。会員登録はいつでも登録可能 ⇒ 会員登録はこちら