ピックアップ

【2月ピックアップ講座】神話・伝承学「語りの「成長」を考える」

開催⽇:2025年2月28日(金曜)

歴史歴史
対面
オンライン

【3月ピックアップ】神道・伝承学.jpg

2月開講講座の一部ご紹介です。神話・伝承の世界は、古代の古事記、日本書紀などの神話にとどまりません。本講座では、「茶の湯」「香道」「いけばな」などの伝統文化や、柳田国男の民俗学の形成過程にスポットをあてて、知られざる「神話・伝承」の豊かな世界に迫ります。

柳田国男は、さまざまな民話を集めるなかで信仰や語りの「成長」を説きました。このような論の提起には、どのような問題意識があったのでしょうか。『古事記』や『太平記』などを読みながら、神話・伝承学について考えてみたいと思います。

受講のお申込みはこちら

※受講には会員登録が必要です。

開催日時 2025年2月28日(金曜)13:00~14:15 
講座名 語りの「成長」を考える
講座コーディネーター

斎藤 英喜 先生(佛教大学 歴史学部 教授)
講師プロフィール

斎藤英喜先生(佛教大学 歴史学部 教授)が、2024年9月4日にご逝去されました。斎藤先生には、オープンラーニングセンター(O.L.C.)の数々の講座をご担当いただき、またその研究において数々の功績を残されました。御礼申し上げますとともに、心よりご冥福をお祈りいたします。
講師

渡 勇輝 先生(佛教大学総合研究所特別研究員・佛教大学卒業生)

定員 対面 100名/オンライン 200名 ※事前申込制・先着順
会場 対面:佛教大学紫野キャンパス 15号館『妙響庵(みょうこうあん)』(アクセス
オンライン:Zoomウェビナー

講師書籍情報

『文学と魔術の饗宴・日本編』小鳥遊書房(2024年9月30日発行)斎藤 英喜 編著、渡 勇輝 共著

  渡 勇輝 先生 担当頁([コラム①]「法ごと」の消長佐々木喜善の「魔法」をめぐってー) 

Loading...