開催⽇:2024年11月26日(火曜)
11月開講講座の一部ご紹介です。私たちの生活のそこここに「仏教」があります。しかし、多くの人は「本当のこと」を知りません。えっ、仏壇や位牌は仏教のモノではないの?死後の「霊魂」を認める宗派と、認めない宗派があるって、どういうコト!?霊柩車って最近見ないけれど、どうなっちゃったの?何で京都のお墓は小さいの?深淵なる日本の仏教的習俗に迫ります。
仏壇や神棚の役割や意味は?卒塔婆や位牌は何のためにある?これまで疑問にも思わなかった生活のなかの仏教アイテムについて、解き明かします。
※受講には会員登録が必要です。
開催日時 | 2024年11月26日(火曜)13:00~14:15 |
---|---|
講座名 | くらしの中の仏教 |
講師 | 鵜飼 秀徳 先生(作家、正覚寺住職、佛教大学非常勤講師) |
定員 | 対面 100名/オンライン 200名 ※事前申込制・先着順 |
会場 | 対面:佛教大学紫野キャンパス 15号館『妙響庵(みょうこうあん)』(アクセス) オンライン:Zoomウェビナー |