ピックアップ

【2月ピックアップ講座】石組のこと「三尊石とは」

開催⽇:2024年2月15日(木曜)

文化・芸術文化・芸術
対面
オンライン

【9月ピックアップ】(完成版)庭園の美.jpg

2月開講講座の一部ご紹介です。今季は、意外と鑑賞の対象としていないものに目を向けてみたいと思います。季節ごとの庭園の楽しみ方など、まだまだ奥深い日本庭園の魅力をお伝えしたいと思います。知って頂きたい庭園のおもしろさを、豊冨な実地資料と作庭家の視点からお話してまいります。

日本庭園には必ず石を据えますが、複数の石を据えていくときは、各々の石が連動するように組み上げていきます。その石組の基本が3石による「三尊石」です。様々な手法があり、その見方、効果、面白さなどを語ります。

受講のお申込みはこちら

※受講には会員登録が必要です。

開催日時 2024年2月15日(木曜)13:00~14:15
講座名 石組のこと「三尊石とは」
講師 重森 千靑 先生(作庭家、京都工芸繊維大学講師)
定員 対面 100名/オンライン 200名 ※事前申込制・先着順
会場 対面:佛教大学紫野キャンパス 15号館『妙響庵(みょうこうあん)』(アクセス
オンライン:Zoomウェビナー

Loading...